今から10数年前のこと。

 

 

関東の大学の社会福祉学科に

入学したんよ。

 

 

 

偏差値で大学選んで

 

受かったとこに入ったので

特に学科に思い入れはなかったねぇ。

 

 

 

崇高な志も夢も

 

特段なかったねぇ。

 

 

 

 

ほいで

資格、取れるなら取っとくかと思って

 

 

崇高な志も夢も特段なく

 

 

 

社会福祉士に必要な授業を

受けることにしてねぇ。

 

 

 

 

それまで

福祉とか介護とか

全然知らない世界だったんだけど

 

 

 

 

「家族で抱え込んで介護するのは辛いので

 

 

ヘルパーさんをお願いして

ときには施設も利用して

 

 

 

本人も家族もハッピーに暮らしましょう✨

 

 

そのためのサポートを私達はしていきましょうね✨」

 

 

ということをたくさん教わってね。

 

 

 

その教えてが正しいと

刷り込まれていったわけよな。

 

 

 

 

 

ほいで、

就職して数年経って

 

福祉関連の相談事を聞く仕事についてねぇ。

 

 

 

 

 

相談に来たお客さんに

 

私ゃ、伝えるわけよ。

 

 

 

100万%善意でね。

 

 

 

 

「介護のサービスを利用してくださいね」

 

 

「ヘルパーさんに頼んでくださいね」

 

 

「家族で抱え込まないでくださいね」

 

 

 

 

100万%善意でね。

 

 

 

家族で抱え込むのは辛し

 

外部に頼るのが正しい

 

という教えにしたがってねぇ。

 

 

 

 

ほんで、明らかに

手伝いが必要そうなのに

「必要ない」って言う人に出くわすと

 

 

 

「頼めばいいのに 頑固だな」

 

 

 

とか思ってた。(すいません汗)

 

 

 

 

そんな仕事をして数年経ってから

妊娠してねぇ。

 

 

 

出産前から、

赤ちゃんが生まれた後のことをたくさん

準備したんよ。

 

 

福祉学科の教えにしたがって、

外部サービスに頼む準備を頼む準備をたくさんしたんよ。

家族で抱え込まないようにねぇ。

 

 

 

産後は心身が辛いらしいから

 

 

「自治体の産後専用で泊まれる施設に泊まろう。」

 

「自治体の産後用のヘルパーさんにお願いしよう。

 

「家事もお願いしておこう。」

 

 

 

 

ほいで、いざ

産後、自宅にシッターさんが来てくれた。

 

 

 

こちら睡眠不足とホルモンバランスの乱れと

何がなんだかもう

フラフラよ〜

 

 

 

そんななか、

善意オブ善意なシッターさんが

アドバイスをくれるわけよ。

 

 

 

「ちびちゃん

股関節が脱臼しているかもしれません。」

 

 

「でも、

 

 

緊急性があるわけじゃないから

 

 

次病院に行く用事があったら

お医者さんに聞いてみてもいいかもしれないです。」

 

 

 

(だだだだだだ・・・)

 

(脱臼だと・・・!!!????)

 

 

 

私の豆腐メンタルが

 

 

崩れ去ったよね。

 

 

シッターさんが帰った日には

夫さんに

 

 

 

 

「股関節脱臼してるかもしれないぃぃぃぃ!!!!」

 

と喚き、

 

 

夜な夜な

小児整形外科を検索して

 

数日後には受診してたよね。

 

 

 

 

シッターさんを利用したら

メンタルが崩れ去った。

 

 

 

100万%善意のアドバイスを受けて

メンタルが崩れ去った。

 

 

 

 

ほいで

数日経って

ふと、思ったんよ。

 

 

 

ああ、

私も同じことやってたんだろうなと。

 

 

 

 

「介護サービス無しで暮らすのは難しいかもしれませんよ」

 

 

 

「でも、緊急性があるわけじゃないから

次病院に行く用事があったら

 

 

お医者さんに聞いてみてもいいかもしれないです。」

 

 

 

100万%善意のアドバイスをして

相手の心をぶん殴ってきたんだろうな。

 

 

 

 

相談事を聞いて、

アドバイスしていた人間が

 

 

 

今、アドバイスされる側に回って

 

 

 

されたアドバイスに

七転八倒

 

 

 

心かき乱されてまくりなんよ。

 

 

 

 

かといってね

 

「外部サービスを頼むと

心かき乱されるから

 

 

 

自分だけで

ちびちゃんの面倒を見よう

 

 

家族だけで

ちびちゃんの面倒を見よう」

 

 

 

 

 

これはちょっと

違うと思うし

 

外部サービスに全く頼らないのは

それはそれで

 

辛いと思うんよ。

 

 

 

じゃあ、

どうすりゃえぇねんというと

 

 

 

トライアンドエラーして

試行錯誤して

 

 

 

自分なりの快適な暮らしを作っていく

 

 

っていうのが

今のところの答えなんよ。

 

 

 

 

そんなことがきっかけでね

 

 

 

私の暮らしのなかの

 

 

 

よもやま体験談を

記録していこうと思ったんよ。

 

 

 

そんなことを思ってこのブログを始めたんよ。

 

 

 

 

ほいで

 

 

私と

 

 

今読んでくれてるあなたの

 

 

 

快適な暮らしの一助に

幸せな暮らしの一助に

 

 

なったら

 

 

幸いだなと思うんよ^^




こんな記事書いてますねん


シッターさんのこと




ちびさん(娘)のこと




対人関係のこと