迷いに迷った 来年の手帳 | 公務員 島田正樹 〜仕事と私事と志事と〜

公務員 島田正樹 〜仕事と私事と志事と〜

仕事も家族・友人との私事も楽しみながら、魂を燃やして挑む“志事”で社会を変えていきたい! 地方公務員として働きながら、NPO活動、講演、執筆、ワークショップデザイナーなどに取り組む“公務員ポートフォリオワーカー”として活動しています。

 

 

 

で、結論としては、

 

例年通りNOLTYのバーティカルにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

中身はこんな感じです。

 

 

 

左側が1週間のバーティカルで

右側が方眼のメモ用ページ。

 

 

私はこのタイプの手帳で

スケジュールはもちろん、

仕事のメモも全部収めています。

 

 

以前は、仕事のために

別冊でA4のノートを使っていたのですが、

そのノートを持ち歩いていないと

仕事のことをメモする場所が分散しちゃうので、

ノートをやめて、手帳に記録することにしています。

 

 

課長からの指示も、

電話での連絡も、

思いついたアイデアも

全部この手帳の右側のページです。

 

 

 

 

 

 

この手帳の(というか、バーティカルの)好きなところは、

予定が入ると時間が視覚的に埋まるところ。

 

 

こんな感じに。

 

 

 

 

そうすると

この日の午前中は余裕があるとか、

今週は全体的にキツめだなとか、

視覚的に分かるので

自然と自分の作業をどこで時間を取ろうかとか、

人とのアポはどのあたりに入れ易いかなとか分かります。

 

 

 

でも、ご覧のとおり、

まだまだ私のスケジュールはスカスカ。

 

 

仕事でそれほどたくさん打ち合わせがあるわけでも、

人と会うアポがあるわけでもないので、

平日の日中はどうしても空欄が多くなりがちなんです。

 

 

なので、実は今回、

来年の手帳を選ぶときに悩んだんです。

 

このままバーティカルを使っていても、

これだけ空欄があるのでは無駄なのかな?って。

 

 

でも、来年は今一度バーティカルを使うことにしました。

 

 

今スカスカに見えるところも、

人との予定は無くても、

自分が仕事などで作業をしている時間なので、

そういった作業時間の先取りをもっと徹底して

事前に手帳にも埋めていこうと思っています。

 

 

どうなるかはやってみないと分かりませんが。

 

 

それでも空白が多いようなら、

やっぱりバーティカルじゃない手帳を検討して、

ベストな手帳を検討したいと思います。

 

 

皆さんは自分が選んだ手帳、

どこまで使いこなしていますか?