講義の機会をいただきました! | 公務員 島田正樹 〜仕事と私事と志事と〜

公務員 島田正樹 〜仕事と私事と志事と〜

仕事も家族・友人との私事も楽しみながら、魂を燃やして挑む“志事”で社会を変えていきたい! 地方公務員として働きながら、NPO活動、講演、執筆、ワークショップデザイナーなどに取り組む“公務員ポートフォリオワーカー”として活動しています。

おはようございます。


今朝、公式にFacebookページから発表しましたが、
公務員キャリアデザインスタジオとして
大学で講義でお話をする時間をいただきました。


日本大学法学部の公共政策学科で
公共政策基礎演習という科目があるのですが、
そこで公務員志望の1年生を対象に

公務員のリアル

をお伝えいたします。



今回の講義は、後期授業の中で計4回いただき、
公務員キャリアデザインスタジオとして
学生に伝えるテーマ・内容を組み立て、
そのテーマに相応しい現役公務員を
ゲストスピーカーとして選定し、派遣します。



簡単に言ってしまえば、

公務員キャリアデザインスタジオ
プロデュースによる4回の連続講義

を日本大学法学部でやらせていただくというもの。



ちなみに第1回のゲストスピーカーは
川越市役所から国土交通省に出向している
宇塚芳人さん。

受講する学生と比較的近い年齢という立場から、
公務員を志すことに決めたキッカケや、
実際の公務員試験対策などの体験談、
そして今の仕事のこと、これからの公務員人生のことなど
語っていただく予定です、




学生が公務員を目指す動機はさまざまです。


個人的には、
どんな動機で志してくれてもいいと思います。


ただし、

9時5時 とか 一生安泰

または

窓口で書類を発行するだけ とか

そういうイメージを持って就職すると
現実とのギャップに苦しむことになります。




私としては、できれば公務員の仕事のリアルな内容や

仕事以外の、公務員としての人生そのもの も

キチンと知ってもらったうえで、
それでも公務員になりたいという人は目指していただき、

それなら公務員は止めておこうかなという人は、
民間企業など別の道を選んだらいいと思うんです。



公務員は、素晴らしい仕事だよ!


それで志望者が増えるのはいいことなのかもしれないけど、
私はそれで公務員になってから苦労する人が増えるより、


公務員は、実はこんな仕事だよ!


と、甘味も苦味もありのままを伝えて
それで素晴らしい仕事だと思うかどうかは、

学生一人ひとりの判断に委ねればいい


そう思います。



それが公務員キャリアデザインスタジオの
ミッションにも掲げてあるように

公私ともにキラキラと輝く公務員

を増やすことにつながるはずですから。

コスモス