立冬の過ごし方 | しまばら薬局 健康ブログ

しまばら薬局 健康ブログ

お客様のハツラツとした笑顔が一番好き!
長崎県島原市で皆さまの健康づくりの応援をしている「しまばら薬局」のブログです(^^)

 

 

11月8日の立冬をすぎ、いよいよ冬が始まりました。

日中温かい日も多く秋のような気候ではありますが、暦の上では冬。

しっかりと冬の養生をして過ごすことで、これから来る本格的な寒さを元気に乗り越えることができますよ。

 

 

 

 

■冬は春に向けて蓄える時期

植物は冬の間、しっかり根を張り栄養を蓄え、春に向けて準備をしています。

人間も同じで、「腎」が活発に働き春に備えてエネルギーを蓄える時期です。

 

また、冬は体調を崩しやすく内向的な気分になる方が増えてきます。

日の出前から起きて活動すると、エネルギーを消耗してしまうので、立冬を過ぎたら「早寝“遅”起き」を意識しましょう。

 

 

 

■立冬に起こりやすい不調

立冬を過ぎると徐々に気温が下がり始めますが、この時季はまだ日中は暖かいことが多く、気温差があります。

気温差が激しいと体調を崩してカゼを引きやすくなりますので、朝夕には羽織る上着を一枚持っておくなど、服で体温調節を心がけましょう。

また、冷え込むことで心身が縮こまり外に出るのが億劫になったり、内向的な気持ちになりがちです。

リラックスする時間を多めにとったり、趣味や食事など楽しみを見つけてみるのもおすすめです。

 

 

 

■気持ちが落ち込む原因は?

なんとなく気持ちが後ろ向きになる、ため息が出てしまう、些細なことで落ち込んでしまう…。

こうした気持ちの落ち込みやうつは、心の問題だけとは限りません。

エネルギーである「気」や体を支える「血」の不足によって起こっている場合は、食事に気をつけたり、漢方で気血を補うこともできます。

 

立冬に食べたい食材

・ゆりね…ストレスでたかぶる気を鎮め、不眠や気分の落ち込み、動悸を改善します。

肺を潤して関谷痰を鎮める効果も。

・なめこ…外敵から胃の粘膜を守る作用があり、寒さで抵抗力が落ちる冬にぴったりの食材。

お味噌汁に入れることで、発酵食品の味噌との相乗効果で免疫力もアップします。

 

・しょうが…体の内側からじんわり温めるショウガは、発熱時の悪寒や冷えからくる血行不良に効果的。

豚肉のしょうが焼きは、潤い不足やエネルギー不足から腎を守る豚肉+冷えを撃退するしょうがの組み合わせでこの時季にぜひ食べたいメニューですね。

 

 

 

 

■血を補う『婦宝当帰膠』がおすすめ!

寒くなると血流が悪くなり、

冷え・肩こり・頭痛・生理痛・神経痛・腰痛などの症状が現れやすくなります。

 

心臓と肺で温まった血液が全身を巡ることで体が温まります。

特に冷え性の方は、血液の質・量・巡りを改善することが大切です。

 

イスクラの婦宝当帰膠は、血液を補い体を温め、気の流れをよくしてくれます。

 

□冷え性、手足やお腹が冷える

□貧血になりやすく、めまいが起こりやすい

□疲れやすい、立ち眩み

□髪にツヤがなく、枝毛・抜け毛になりやすい

□血色が悪い

□眠りが浅い

□気分が落ち込みやすい

□生理の量が少ない

□生理の周期が長くなりやすい

□爪が薄くて割れやすい

□乾燥肌で小じわが気になる

□血圧が低い

 

これらに当てはまる方、ぜひ一度お試しください。

 

 

寒くなって風邪の引きはじめになると、背中あたりがゾクゾクッとしますよね。

漢方の世界では、首の下、左右の肩甲骨上部の間に背骨を挟んで2か所ある「風門」というツボから

邪気が侵入してカゼをひいてしまうと考えられています。

 

ゾクゾクッとする前に、日頃からこのあたりを温めたり、手首・足首なども冷やさないようにすることが大切です。

またこの時期はできるだけ湯舟につかり、冷えた体をしっかりほぐしてあげてくださいね。

 

婦宝当帰膠や当店おすすめの漢方、サプリメントを上手に使って、元気に楽しい冬をお過ごしください(^^)