募集中の講座一覧

 

 

 

今日は、

 

瞑想をすると自分の思考を客観的に見れるようになる!?

 

という話をします。

 

 

 

マインドフルネス瞑想をすると「客観的な視点が身につく」とよく言われます。

 

自分自身を客観的に見ることができると。

 

確かにそうなんですが、これはちょっと誤解しやすい話なんです。

 

客観的な視点と言うと、下の図のようなイメージだと思います。

 

 

心が自分の体から抜け出して、少し上から見ているような視点。

 

これだと、なんか自分を突き放した、冷たい感じに見えます。

 

ちょっと離人症のようにも見えます。

 

離人症というのは、自分の心と体が離れているように感じ、現実感を感じられなくなってしまうという、心の病の症状です。

 

本来、マインドフルネス瞑想は、自分の心や体に意識を向け、感覚を感じ、心と体を一致させていくものです。

 

しかし、図ではそれと逆になっているように見えます。

 

ここは、けっこう誤解されやすいポイントです。

 

しかし、瞑想の真髄に関わる、とても重要なポイントなんです。

 

 

 

実は、上の図はちょっと間違っているんですね。

 

マインドフルネス瞑想をやると、客観的な視点が身につく

 

ということを、正しく図で表現してみます。

 

 

普段の私達は多くの時間、意識(図のオレンジの丸)が、思考に向かっています。

 

意識が思考に没頭していて、思考を客観的には見れません。

 

一方で、自分の体の感覚には、ほとんど意識が向いていません。

 

体から意識が離れてしまっていると言えます。

 

 

 

マインドフルネス瞑想では、自分の体の感覚に意識を向けていきます。

 

そうすると、心と体が一致し、上の空で体から離れていた意識が、体に戻ってきます。

 

 

その位置は、思考から一歩離れた位置です。

 

その位置から、思考を一歩引いて眺めることができます。

 

 

 

だから、自分の思考を客観的に見ることができるんです。

 

つまり、瞑想をすると自分から離れた位置に視点が移る、という最初の図は間違いなんです。

 

普段、自分がどの視点にいるのか、自分の心がどこにあるのか

 

そこがこの話のカギになるわけです。

 

 

 

私達は普段、自分の心は自分の体にあると思いながら、実は体から離れているんです。

 

自分の体の感覚には、意識が向いていません。

 

自分から離れた外側のこと、過去のこと、未来のことなどに意識が向いていて、今ココの自分の体には向いていないんです。

 

そして、そのことを自覚していません。

 

 

 

よく精神世界系の話では

 

修行して悟りを開くのではない

 

誰でも初めから悟っているのだ

 

しかしそれに気づいていないだけだ

 

と言ったりします。

 

それに近い話ですね。

 

 

 

どこか遠くに探しに行っても見つからない

 

本来の自分の場所に戻るだけでいいのだ

 

という考え方です。

 

図にするとこんな感じです。

 

 

普段の意識は思考の中にいて、そこから四方八方を探し回ります。

 

しかし、肝心の自分自身のところには、探しに行かないんです。

 

そこが死角になっているんです。

 

なぜなら、自分自身についてはもう充分わかっているから、そこは探さなくてもいい、と思っているからです。

 

灯台下暗しというやつですね。

 

一番近くが、実は一番見えない。

 

 

 

このようなモチーフのお話は、世界中にあります。

 

例えば、幸せの青い鳥という童話なんて、そうですね。

 

幸せの青い鳥を探して、あちこち旅して回るけど、どうしても見つからない

 

あきらめて家に帰ってくると、実は家に青い鳥がいた

 

という話です。

 

これも、遠くにあると思っていたものが、実は一番近くにあった

 

という話ですね。

 

多くの文学作品や神話などにも、同じモチーフが用いられています。

 

このモチーフは、人の心の本質をついた話なのでしょう。

 

自分の足元を見る。

自分の一番近くを見る。

 

それが最も忘れやすく、しかし、最も重要な事なのです。 
 

 

 

 

 

おオススメ記事

私の本質とは何か?

「悟りを得る」ことは決してできない

『苦しい思考』との付き合い方』

【注意!】瞑想の危険性

【誰でもハマる危険あり!】カルト系宗教の特徴を分析してみた!