募集中の講座一覧

 

皆様、あけましておめでとうございます!

今年もどうぞよろしくお願いいたします。


さて、年が明けて、カウンセラーの水峰愛さんのブログを読んでいました。

 


 

------引用-------


てろんてろんになって飲み屋のトイレに入り、便座に腰掛けると、目の前の壁にはお馴染みの「相田みつを」が貼ってある。
 
飲兵衛にとっては、みつをが読めなくなってくると赤信号的な、もはや「世界一周の船旅」と並んで飲み過ぎバロメーターと化している(失礼!)壁の張り紙であるが、
 
よっしゃまだ行けるわ……とかって、ぼんやりした頭で文字を追うと、この日に見たのは例の「人間だもの」じゃなかったんですよ。

「がんばんなくていいからさ、具体的に動くことだね」
 
がーーーーん…………!!!!!
 
と酒で溶けた脳天に一撃食らった私は、便座の上で背筋を伸ばし、
 
「ほんまや……」とつぶやいた。


-----------------

ふふふ(笑)

酔っ払って飲み屋のトイレの張り紙を見て、そこで天啓を受け取るとは…。

妙に面白い(笑)

確かにあの「相田みつを」が、こんな現実的で冷静なことを言っていたら、予想外すぎてびっくりしますね。



いいですね、この言葉。

「がんばらなくていい。具体的に動くことだ」

確かにそうですね。

何か成し遂げるには、すごく頑張らなければならない!

そう思いがちですよね。

けど、そう思ってると、なかなか行動を起こせなかったりします。

努力しなければならない!

と思うと、ハードルが上がってしまうんですよね。

成功する人って、初めから努力しようと思ってる訳ではなくて、

 

夢中になってやっていたら、結果的に努力していた

という感じじゃないかと思います。

初める前から努力しようとすると、気が重くなって、何もしないうちに疲れてしまい、スタートできない

となりやすいですね。



よく、

成功したければ、考えすぎずまず行動しろ

と言われますが、同じことでしょう。

頑張ろう!

 

と気合を入れて初めるのではなく、さりげなく、スッと初めてしまう。

もう、初めたことが自分でもわからないくらい

ちょっと茶でも飲むかな~

くらいの軽いノリで、初めてしまう。

それぐらいがいいと思います。



これは、スポーツで言われることに似ています。

スポーツではよく

力むな、力を抜け

と言われます。

例えば、100 メートル走をTVで見ていると、選手がインタビューで

後半力んでしまい、スピードが落ちてしまった

と言っていることがあります。

これは、レースの終盤よく起こります。

競り合っていて、「勝ちたい!」と思い力んでしまうと、体が固まり、スムーズな足運びができず、スピードが落ちてしまうんです。

なので、「勝ちたい! 」と思っても、力まずに走るテクニックが必要なんです。



日常生活でも同じです。

例えば、

寝転んで休んでいて、そろそろ起きたいけどなかなか起きれない

という時。

そういう時、気合を入れ、力んで起きようとすると、かえって起きれません。

気合を入れず、力を抜いたまま、自然に呼吸をしながらスッと起きると、楽に起きられます。

どんな動作でもそうです。

動く前に気合を入れて力むと、体が固まり、息が止まり苦しくなります。

そして動けなくなります。

体の力を抜いたまま、息を止めずに、スムーズに呼吸しながら、スッと動くと楽に動けます。

動き出すのに、本当は力はいらないんです。

「動き出すのに力がいる」と思い込んでいるので、無駄に力を入れ、疲れてしまうんです。



これは、ヨガや気功などの動きと同じ原理です。

ヨガをやっている人なら分かると思います。

動く時に呼吸を止めず、力まずに動く。

そうすると、楽に動くことができます。

これは、今まで話していた

頑張らずに行動すればいい

と同じ話です。

何か初める時は、力まず、さりげなく初めてしまえば、楽にスタートが切れます。

自分がスタートしたことに、自分で気づかないぐらいに、さりげなく初めるんです。

一度スタートできれば、本当にやりたいことだったら、どんどん進んでいくはずです。

そして、いつか目標を達成した後に、振り返ると

 

結果的に努力していた

となるんですね。

 

 

 

 

 

おオススメ記事

私の本質とは何か?

「悟りを得る」ことは決してできない

『苦しい思考』との付き合い方』

【注意!】瞑想の危険性

【誰でもハマる危険あり!】カルト系宗教の特徴を分析してみた!