こんまり流片づけコンサルタント&
ライフコーチの
しーちゃんこと、安齋しほこです。

プロフィールはこちら★★★

 

 

 

ぬいぐるみって

ときめくって残したはいいけど

置き場所に困るアイテムですよね。

 

 

置き方によってはなんか、

ここは、ぬいぐるみの満員電車ですか?

みたいなことにもなったりします。

 

 

 

今回は、我が家のぬいぐるみたちの

インテリアにも馴染む置き方をご紹介します♪

 

 


ぬいぐるみも全部出します。

あれっ本物が紛れてる…?



 

 

触って必ずときめくかを確認。


ときめくモノを残したら

持ち主さん、人別に分けて収納します。



我が家は娘とわたしが

ぬいぐるみを持っています。



娘は娘の本棚の上に収納。

本棚の上からいつも見守ってくれています。

 


 

そして、私のぬいぐるみたちは

寝室の本棚の一角ににひっそりと

佇んでいます。

 



リビングは、みんなの場所で、

たくさんのぬいぐるみがあるのは

なんとなく落ち着かないので

寝室にある本棚の中と決めています。

 

 

 

あと、下着コーナー引き出しの中にも

Paddigtonくんがひょっこりと顔出してます。

 



 

 

わたしがぬいぐるみ置き場で、

意識しているのは、

布団やベッドの近く

床に近い場所にぬいぐるみは

置かないようにしています。

 

 

 

なぜなら、

ぬいぐるみは性質上

どうしてもほこりを吸いやすいからです。

 

 

 

絶対にほこりからは逃れられませんが、、、

ほこりがつきにくい場所、

人にもぬいぐるみにとっても

清潔な場所を選んで置いています。

 

 

 

ぬいぐるみ置き場は、

自分がここなら置いてもいいかな?!

という場所にどんどん置いて

お試ししてみてください。

 

 

 

お試しして眺めたり

触ったりすることで

ぬいぐるみにも

あなたにとっても

心地いい場所が必ず見つかりますよ🧸💕

 

 

 

 

🍀子育ても家事も楽になる仕組みをつくり

『今』をもっと楽しく

自分らしい暮らし叶える

片づけレッスン&コーチングセッション✨募集中

ーーーーーーーーーーーーーーーー

10月のスケジュールを先行で

お届けます。

↓↓↓

友だち追加

 

LINEでは、安齋しほこの本音や

SNSでは書けない

安齋家のリアルな暮らしの

あんなことやこんなこと?!

たまに子育てや家事が楽になるコツをお届け。

 

今を楽しくポジティブに生きたい仲間を募集中💕

また、安齋家の見学ツアーやワークショップなど先行してご案内。

お気軽にLINEよりご相談くださいねラブラブ 
 

最後まで読んでいただきありがとうございましたラブラブ

 

----------------------------------------

 
小4息子とのお片づけの様子が見れます。

----------------------------------------

 

<わたしの片づけ体験の過去記事>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モノ人生ときめきで選べる!

 

一人一人が

ときめくモノ・ヒト・コトに囲まれて

笑顔で心おだやかに生きていける世界を。

 

世界中に、ときめきの輪が広がりますようにラブラブ

 

 

 

最新スケジュール

 

2022/9/10更新しました!

 

親子で実践できるお片づけの基本が学べるWSや

安齋家の収納見学できる

ときめきハウス見学ツアーもあります!

 

チューリップピンクお片づけのこと、ときめく暮らしのことお気軽にお問い合わせフォームよりご相談ください。