お子さんのモノが片づかなくて悩んでる方へ
週末、わたしは、
お母さんと5歳の男の子Dくんの
お片づけレッスンでした。
今回のメインは、おもちゃたち。
「これいるの?いらないの?」
といきなり、モノを選ばせたり
捨てさせたりすると
お子さんの中には
片づけ=おもちゃとお別れ=悲しい=片づけ嫌い
になってしまうこともあるので、
最初が肝心です。
まず、小さいお子さんと
お片づけはじめる前に
わたしがすることは
「なぜ、片づけるのか?」
どんなに小さなお子様でも
お片づけの目的を
お話しします。
「片づいたら気持ちいいよ」
「片づいたら遊ぶスペースができるよ」
「片づいたら欲しいおもちゃがすぐ見つかるよ」
そんな声がけももちろんいいのですが、
小さいお子様とのお片づけでおすすめなのは、
こんまりさんの絵本
「キキとジャックス なかよしがずっとつづく かたづけのまほう」
を片づけ前にいっしょに読むことです。
今回のレッスンでも
Dくんと「キキとジャックス」を読んでから
お片づけスタート!
そうしたら、Dくんのお片づけは当初1時間を予定していましたが、
Dくん「楽しい!」と言って、初回から2時間も集中してお片づけをして
お母さんもわたしもびっくりでした。
お子さんのモノは
お父さんお母さんのために片づけるのではなく
自分が楽しく気持ちよく暮らすためにお片づけするんだ!
という意識を育てていくことが
大切なはじめの一歩です。
「キキとジャックス」は
小さいお子さんから小学校低学年までのお子さんに
おすすめの片づけ絵本です。
最後まで読んでいただきありがとうございました
----------------------------------------
LINEはじめました!
お友達になってください!
安齋しほこの子育てや家事が楽になるコツや✨
SNSでは書けない
安齋家のリアルな暮らしの
あんなことやこんなこと⁉︎
ほっこりしたり🌱
大丈夫なんとかなる!
そんな"今"を楽しく生きるヒントをお届け。
また、先行で片づけレッスンや、ワークショップ
見学ツアーなどのお知らせもしていきます💕
ご登録よろしくお願いします!
----------------------------------------
<わたしの片づけ体験の過去記事>
モノも人生もときめきで選べる!
一人一人が
ときめくモノ・ヒト・コトに囲まれて
笑顔で心おだやかに生きていける世界を。
世界中に、ときめきの輪が広がりますように
最新スケジュール
2022/6/9更新しました!
親子で実践できるお片づけの基本が学べるWSや
安齋家の収納見学できる
ときめきハウス見学ツアーもあります!
