・ -22ページ目

みなさま、おはようございます。

いよいよ今週末にせまったOkutoberfest(オクトーバーフェスト)!
ミュンヘンには行けなくても、日本でパーティーを開きましょう。

おいしい食事とビール、
気の置けない仲間とのおしゃべり...
最高の時間!

そんなパーティー気分をさらに盛り上げるこちらのテーブルクロス。


Qronikページはこちら

『バイエルン柄テーブルクロス〈紙製〉』

水色×白色と言えば...バイエルン色!
ドイツ南部の大人気都市・ミュンヘンがあるバイエルン州のカラーをモチーフにした、
紙製のテーブルクロスです。

●サイズ(概寸)*114cm×160cm

さあ、Let's Party!
みなさま、おはようございます。

ビールグラス特集、続きです。

今日は満を持してこちらのグラスが登場!



Qronikページはこちら

『BerlinerPillner 足付きビアグラス』

ベルリンの銘柄「Berliner Pilsner(ベルリナーピルスナー)」のもの。
くまがジョッキを掲げたイラストが大人気。

1902年にベルリンで製造開始の醸造所。
第二次大戦後には東ドイツの主要ビールのひとつになり、
西ドイツや東欧諸国、そしてアメリカに輸出されました。
ピルスナーなので飲みやすく、ファンが多い銘柄の一つです。

お次ぎはコチラ!


Qronikページはこちら

『旧東ドイツ(DDR)時代のサッカー1部リーグ ビアグラス』

「OBERLIGA DER DDR」。
これは旧東ドイツ時代(DDR)のサッカー1部リーグのことです。

東西分断の時、西と東にはそれぞれのサッカーリーグがありました。
西ドイツのサッカーは、現在のドイツ代表サッカーの歴史に含まれて伝承されているので耳馴染みもありますが、
東ドイツのサッカーについては目立った活躍もなかったので歴史を辿るのは難しい。

こちらのグラスは、そんな東ドイツのサッカーが存在していたことを示す貴重なグラス。
いくつものチーム名が連なっています。
今は存在しない東ドイツ時代のサッカーの歴史が、ここに存在します。


今週末から、ついにミュンヘンではOkutoberfest(オクトーバーフェスト)開幕!
陽気で愉快な2週間が始まります♪
みなさま、おはようございます。

今月はOktoberfest(オクトーバーフェスト)がスタート!
ということで、Qronik(クローニク)でもビールにちなんだ雑貨紹介です。

今日はビールグラス特集!
約1,300ものビール醸造所があり、製造される銘柄は5,000~6,000種類もあると言われているドイツ。
銘柄ごとに専用のグラスも作られていて、コレクターもいるほどの人気アイテムです。
ビールグラスでビールを飲むと、また一段とおいしいね!

『Hannen Alt(ハンネン・アルト)社』

Qronikページはこちら



『DellomerPillner社』

Qronikページはこちら



『旧東ドイツ(DDR)時代のリーグ優勝記念柄 足付きビアグラス』

Qronikページはこちら



続きはまた次回。
今日もよい1日をお過ごし下さい。
みなさま、おはようございます。

ドイツではないけれど、
同じドイツ語圏の国オーストリアにある老舗ホテル、Zacher(ザッハー)。
ザッハーという単語を聞いて頭に浮かぶのは、そう、チョコレートケーキのZachertorte(ザッハトルテ)。
主張はいろいろありますが、ザッハトルテが生まれたのはこのホテルからと言われています。

この素敵な小箱。

オーストリアカラーのリボンに飾られた可愛い木箱。
蓋を開けると...

中から箱が。
玉手箱のようでワクワク。
箱も開けると...

ミニザッハトルテが。

厚いチョコレートでコーティングされて、スポンジの間にジャムをはさんだザッハトルテ。上にはZacherと描かれたチョコレートメダル。
甘~いですが、糖分とって、さあ、今日も1日がんばろう。


ホテルザッハーに宿泊すると朝食ビュッフェでこのザッハトルテを食べられるそうです。
素敵。
みなさま、おはようございます。

このところなんだか突然秋の到来。
めっきり秋ですね。

昨日は中秋の名月。
残念ながら関東地方は厚い雲に覆われてまんまるお月様は見えませんでしたが、
きっと月ではうさぎが餅つき、エッサホイサとしていたのでしょう。


先日のブログでも紹介しましたが、今月9月は、ミュンヘンで世界最大のビール祭り・Oktoberfest(オクトーバーフェスト)が開幕されます!

ドイツ雑貨Qronik(クローニク)でもOktoberfest特集!



大人気の陶器製ビアグラス。
今日のご紹介は、『ベルリンの醸造所 Engelhardt (エンゲルハート)』。

Qronikページはこちら

ベルリンのビール醸造所Engelhardt (エンゲルハート)社。
ベルリンではよく見かける銘柄ですが、日本では少し珍しい。
ドイツビールと言えば、オクトーバーフェストの印象でバイエルン地方を思い浮かべますが、
こちらのEngelhardt社も立派な老舗です。
750周年ロゴも入った、まさに“本場”のビアジョッキです。

さあ、気になる正面の絵柄は・・・コチラ!