みなさま、こんにちは。
関東地方、気持ちのいい青空が広がっています。
今日は朝から商品掲載作業。
お待たせしました!
人気のクリスマスオーナメントが仲間入りしました。
*ドイツ雑貨Qronik ページはこちら
毎年大人気のドイツ製木製オーナメント。
ひとつずつ職人さんの手作りのため、お値段は高価なものになりますが、
手に取ってみると、“本物”だなあと実感します。
自分へのご褒美に、大切な人へのプレゼントに、
一つずつ買い集めていきたいアイテムです。
***
ドイツとチェコの国境に広がる深い森。
「エルツ地方」と呼ばれる山岳地帯にある小さなおもちゃメーカー、
GRAUPNER(グラウプナー)社の可愛い木製クリスマスオーナメントです。
まわりを森・山で囲まれたザクセン州のエルツ地方。
交通の便が悪く、いわば「隔離」されたこの地方では、菩提樹やブナなどの木を使った手工芸おもちゃの制作・販売といった経済活動が住民たちの生活を支えていました。
自然との共生の中、自分たちの生活の一部である「木」を使ったおもちゃ。
大切な「木」を切り倒し、それに新しい命を吹き込んでかわいいおもちゃに生まれ返らせる。
一つ一つに職人さんたちの「木」への愛情がこもっています。
エルツ地方にはこういったたくさんのメーカーがありますが、
GRAUPNER社の特徴は「色」を使っていること。
黄、赤、緑、青・・・さまざまな「色」をうまく使い、木の素朴さと調和させています。
また、細かなところにまでこだわった繊細な作り。
一つ一つの小さなパーツを組み合わせて一つのモノが生まれます。
***
何点か入荷していますが、個人的に今年のイチオシアイテムはこちら。
色使いや雰囲気がとても素敵なアイテムです。
くるみ割り人形と雪だるまの二種類ございます。
*くるみ割り人形はこちら
*雪だるまはこちら
赤い実の小ささや、筆の先で描かれたような細かな部分が、たまらなく愛おしい!
みなさま、おはようございます。
ドイツから待ちに待った荷物が届きました。
クリスマスです!
大好きな、エルツ地方のクリスマスオーナメント。
たくさんの種類の中から、特に気に入ったものを厳選しました。
とっても悩むけれど、すごく楽しい時間。
そうやって選んだ品が、はるばる日本にやってきました。
一つずつ職人さんの手作りなので、表情や雰囲気が異なります。
あたたかい気持ちになる木製オーナメント。
これぞドイツのクリスマスです。
これから検品をして、ドイツ雑貨Qronikのお店には、来週あたりに掲載予定。
みなさま、どうぞ楽しみにお待ちくださいね。
みなさま、こんにちは。
休日の朝は、ミルで豆を挽いて珈琲タイムを過ごすのが至福の時間。
豆の香りが充満し、挽く音が響き、
なんとも穏やかな気持ちになります。
豆の挽き具合はミルによっていろいろ。
個人的には、ドイツのZassenhaus社のミルを愛用しています。
挽くというよりも、擂る(する)といった挽き具合がお気に入り。
ドイツ製のミルは、こういったタイプが多い気がします。
刃と刃を擦り合わせて、まるで擂り鉢のように豆をすりつぶしていく感じ。

Qronikページはこちら
こちらのアンティークミルはドイツの古道具屋で一目惚れしたひとしな。
素敵な佇まい。
擦れ具合もgut。
インテリアとしても素敵。
休日の朝は、ミルで豆を挽いて珈琲タイムを過ごすのが至福の時間。
豆の香りが充満し、挽く音が響き、
なんとも穏やかな気持ちになります。
豆の挽き具合はミルによっていろいろ。
個人的には、ドイツのZassenhaus社のミルを愛用しています。
挽くというよりも、擂る(する)といった挽き具合がお気に入り。
ドイツ製のミルは、こういったタイプが多い気がします。
刃と刃を擦り合わせて、まるで擂り鉢のように豆をすりつぶしていく感じ。

Qronikページはこちら
こちらのアンティークミルはドイツの古道具屋で一目惚れしたひとしな。
素敵な佇まい。
擦れ具合もgut。
インテリアとしても素敵。
みなさま、こんばんは。
肉じゃがに合いそうな深鉢皿が仲間入りしました。
*Qronikページはこちら
ドイツの有名陶器メーカーが名を連ねるBAVARIA(ババリア)地方。
その中でも人気のMITTERTEICH(ミッテルタイヒ)社のレトロ深鉢です。
120年の歴史を持ちながらも経済成長や社会の変化など、激動の波に飲み込まれて一度は会社が解体したMITTERTEICH社ですが、
2005年に再構築し、2007年にはトルコにも進出。
ますますヨーロッパ各地においてその人気に拍車をかけています。
成長のためのたゆまぬ努力を続け、その品質においても一流の名声を獲得したMITTERREICH社の現在の製品は 白を基調としたシンプルなデザイン。
こちらの深鉢皿のような昔懐かしレトロデザインは今や貴重な存在です。
渋めのグリーンと茶色の組み合わせがとても素敵な深鉢皿。
底にはメーカーの刻印つきです。
●サイズ(概寸)*
直径19cm×高さ6cm
肉じゃがに合いそうな深鉢皿が仲間入りしました。
*Qronikページはこちら
ドイツの有名陶器メーカーが名を連ねるBAVARIA(ババリア)地方。
その中でも人気のMITTERTEICH(ミッテルタイヒ)社のレトロ深鉢です。
120年の歴史を持ちながらも経済成長や社会の変化など、激動の波に飲み込まれて一度は会社が解体したMITTERTEICH社ですが、
2005年に再構築し、2007年にはトルコにも進出。
ますますヨーロッパ各地においてその人気に拍車をかけています。
成長のためのたゆまぬ努力を続け、その品質においても一流の名声を獲得したMITTERREICH社の現在の製品は 白を基調としたシンプルなデザイン。
こちらの深鉢皿のような昔懐かしレトロデザインは今や貴重な存在です。
渋めのグリーンと茶色の組み合わせがとても素敵な深鉢皿。
底にはメーカーの刻印つきです。
●サイズ(概寸)*
直径19cm×高さ6cm