・ -19ページ目

みなさま、おはようございます。
今日はクリスマス!
Frohe Weihnachten!!!

笑顔あふれるクリスマスを。
幸せあふれるクリスマスを。

{83C90E51-3271-487A-9CE0-7184BF1FF5B7:01}

{6E5A5F9C-98F7-46FC-91A9-1C1BD54340BE:01}

{96E0FF8E-E7BC-4E3F-99CB-493099DFA9A8:01}

{EA8FAA9A-16AA-43F1-AB73-73E4D12E1D2B:01}

{90147363-1BFD-41FB-B5CD-F12E0CB88544:01}


みなさま、おはようございます。
クリスマスシーズンのドイツに行ってきました。
目的地はドイツとチェコの国境付近にあるおもちゃの町Seiffen(ザイフェン)。
小さな小さな町ですが、伝統と人々のぬくもりに満ちた素敵な町です。
住民のほとんどが木工細工職人のこの町。職人の手によって、たくさんの愛らしい木製品がうまれます。

特にクリスマスの木製オーナメントの可愛さはピカイチ。
日本では中国製の木製オーナメントをよく見かけますが、顔つきや色使い、雰囲気を見るだけで、ザイフェン生まれの子かどうかは一目瞭然。
佇まいが違います。
Qronikで扱っているクリスマスオーナメントもザイフェン生まれです。


街はクリスマス一色に染まっていて、写真におさめたい感激ポイントが多数。
あまりの興奮で、胸の高鳴りとシャッターを押す手の動きがあいません。

夜に到着した私を迎えてくれたのは、暖かい光を放つschwibbogen(シュヴィップボーゲン)。
これは街灯のなかった時代に、真っ暗な中、仕事から帰ってくるお父さんを暖かい光で迎えるという、家族の優しさが詰まった伝統工芸品です。
門灯もない時代だったので、schwibbogenの形や飾りで、自分の家の目印にもしていたようです。
{BD01058A-420B-4F95-91B4-BB519A5E29B4:01}

こんな光で迎えてもらうと嬉しくなるね。
心にもぽっと明かりが灯ります。

街にはこんなに可愛いオブジェもあります。
煌めく光。

{9CD9EDC7-C625-4DB8-830D-7925253B565D:01}

{791802B3-049E-4829-920E-E920809C663D:01}

{9B01E15C-CA91-4217-9F41-78004351D5B0:01}

街灯もこんなに素敵でどうしましょう。
{0968F10C-8626-4282-87A4-A74A0C0AD80C:01}

{04C3A31A-1738-4036-B7B2-88EED22BCF0B:01}

翌朝は青空が広がりました。
街の看板も木製おもちゃでできています。

{8E20FD6F-8118-4926-A7A5-92C590EEF2DC:01}

窓がいちいち可愛い。
どの家も工夫を凝らしています。

{5B2127F0-68E7-4800-B3C5-968A065361C9:01}

ザイフェンの村教会と、それを見るくるみ割り人形。
素朴な教会の佇まいがたまらなく愛らしい。

{67C6E500-C960-4C58-A33A-BDA54E14D119:01}

これまた伝統工芸品のピラミッドも。

{4032B441-EE7C-4752-965D-A315E6ED3734:01}

くるみ割り人形とクリスマスマーケット。
{BACEF736-79DB-499C-8379-D7840CF0B2B6:01}


ザイフェンでもらった全ての感激は私の心の受容体でしっかりキャッチされ、ますますドイツ愛が強くなりました。

今日はクリスマスイブ。
サンタさんがプレゼントを持って来てくれるよ。

{D686841C-7630-4E9B-B88F-4F3A260B8EE3:01}







みなさま、こんばんは。
ドイツの友人が素敵なクリスマスの贈り物を送ってくれました。
その中の一つがこちら。
{D332CFB7-49FF-4B52-9F02-803877DC0BFB:01}

Luebeck(リューベック)にある、マルチパンで有名な老舗Niederegger(ニーダーエッガー)のクリスマスパッケージです。

マルチパンとは、マジパンのこと。
アーモンド原料でつくられるお菓子です。
日本ではあまり馴染みがありませんが、ドイツでは定番のお菓子。
クリスマス菓子のシュトーレンにも入っています。

ところで、リューベックといえば、トーマスマン。
「ブッデンブローク家の人々」や「魔の山」など、多くの名作で知られるドイツ文学史では欠かせない人。
なんというか、灰色の空が似合いそうな世界観の作品が多い気がしますが、たまにそういう気分(アンニュイな気分の時かしら)の時に読むといいね。

リューベックは美しい港町ですが、やはり北の町特有の空がある町です。
からっとしてない、どこか影のある空。
そんな空も好きです。

今日からドイツに来ています。
数日ですが、クリスマスドイツは久しぶり!
お店トップページにも記載していますが、お店の入金確認や発送業務に少しの間支障がでます。申し訳ございませんが、ご了承くださいませませ。
みなさま、おはようございます。

ドイツの冬の風物詩。
クリスマスマーケットの季節がやってきました。
どんなちいさな町でも必ず、昔からその町に伝わる伝統的なクリスマスマーケットがあります。

おじいちゃんおばあちゃん、
お父さんお母さん、
子どもたち・・・
世代を超えて愛され続ける“あたたかい団らんの場”がそこにあるのです。

昼間の雰囲気もいいですが、やはり夜の雰囲気は別格。
きらきら。
あたたかなイルミネーションの光がマーケットの屋台を彩ります。



クリスマスマーケットではこんなおいしそうなものも!




ドイツと言えばソーセージ!
大きな鉄板からいいにおいが漂ってきます。



子どもたちも大好き、移動遊園地も来ています!


ドイツ最古のクリスマスマーケットと言われるドレスデンおクリスマスマーケットでは、
フラウエン教会の前に建つ大きなピラミッド(伝統工芸品の一つ)がかっこいい。


ドイツ雑貨Qronikにも、クリスマスの季節がやってきています。
ドイツに行けなくても、本場ドイツのクリスマスグッズで盛り上がりましょう。

Qronik クリスマスページはこちら



みなさま、おはようございます。
今日も気持ちのいい青空広がる関東地方。
日もいいので、結婚式も多いのではないでしょうか。
たくさんの笑顔を、たくさんの幸せを。


クリスマスにハッピーを運んでくれる、みんなのヒーロー、サンタさん。
Qronikにこんな可愛いサンタが仲間入りしました。
{81C37088-5B94-4C1B-BE43-60B60955B7DC:01}

何やら書き物をするサンタさん。
贈り物リストチェックでしょうか。
子供たちに手紙を書いてくれてるのでしょうか。


{7E9B2161-352E-4536-A848-CE9F81C6A0CD:01}

こちらは贈り物準備中でしょうか。
汽車が可愛い。



一つ一つ、職人手作りのオーナメント。
物語を想像できるところも素敵。