・ -18ページ目

みなさま、おはようございます。

関東は、雪の朝です。
しんしんと。
静かな時間。

こんな朝は、エルツ地方のSeiffen(ザイフェン)を訪れた時のことを思い出します。

朝起きたら、一面の銀世界。
{7347F650-8226-45DA-95DC-5FABE828AF7A:01}


村の教会もいつもに増して、静かな佇まい。
くるみ割り人形も、言葉なく教会をじっと見つめています。
{9E1913B4-90CF-4BBA-840C-FE8E603EC7B5:01}


窓辺のシュヴィップボーゲン(伝統工芸の一つ)もいつもに増して、あたたかい光。
{B806BEBD-EDE6-4070-801E-58B95F12BA37:01}

{1CB0D5A0-6D4B-477A-A980-1480AB560A76:01}


雪かきをする村人。
ありがとう。
{4AC3A933-00F4-4AA8-977B-FEED41C51E2A:01}

{FD157473-DFF5-4852-B272-2E8706DFAB1E:01}

静かな朝です。



みなさま、おはようございます。

疲れた時はあたたかいハーブティーでほっとひといき。
{7CCF0A6B-D641-40D6-A734-A658109F826F:01}

ドイツでは、ハーブティーは薬の一つ。
スーパーや薬局では、咳や胃痛、頭痛など、症状にあわせた名前がついたハーブティーがたくさん並んでいます。

こちらはリラックスティー。
ラベンダーの絵からも想像できますが、熱いお湯を注ぐと、ラベンダーの香りがふわっと立ちのぼり、思わずふうと一息つきたくなります。

肩の力を抜いて、リラックスリラックス。
みなさま、おはようございます。

今朝も寒いですね。

今日はドイツで見つけた魔法の石けんをご紹介。
{CC85FD06-AB14-48FB-8075-BBCFAE08F911:01}

GALL SEIFE。
GALL(ガル)とは胆汁。
SEIFE(ザイフェ)とは石けん。
牛の胆汁をまぜた石けんです。

胆汁酵素があらゆるシミや汚れを撃退。
まさにガルパワー。
{8B86F1AA-5DBF-4176-9C31-3AA2F4542D2D:01}

側面に書かれている油汚れ、果汁、インク染み、ワインに加え、カレー、キムチ、泥、ケチャップ...本当に今まで試したどんな汚れも根こそぎやっつけます。
汚れをこするだけで落とせる手軽さも便利。

これぞ魔法の石けん。
一家に一つガル石けん、おすすめです。

{5ED849D8-6137-40C3-AAD7-4B0907C7731E:01}



みなさま、こんにちは。
今日は年末、12月31日。
2014年の嫌なことやつらいことは、ばいばいばいばい。
嬉しいことやハッピーなことは、引き続き引き続き。


ドイツの幸運シンボル、煙突掃除のおじさんが来てくれました。
{B2D4DF05-3FC6-4FBD-9A1B-78AB2629619A:01}

1年間のすすは全部とりのぞいて、みなさまに幸せな年が訪れますように。
たくさんの幸せ降り注ぎますように。


2014年もQronikに遊びに来てくださったみなさま、ありがとうございました。


これからも素敵なQronik(物語、歴史)をもったもの、大好きなドイツのものをご紹介していきたいと思いますので、2015年もどうぞよろしくお願いいたします。