・ -16ページ目

みなさま、こんにちは。

今日は5月5日、こどもの日。
健やかに、たくましく。

einen schoenen Tag!
よい一日を!
{E71ABFEA-CD51-4F97-A080-3A15AAADE1D8:01}


みなさま、こんばんは。

今日はドイツのMeister(マイスター)のご紹介。
{390F3F3C-E74A-4540-97F2-90E5A98CF082:01}

木をいろいろなモチーフに生まれかえせているこちらのおじいちゃん。
おじいちゃんなんて呼び名は使えないくらいに素晴らしいMeisterです。

ナイフ一つで木を削り、削ぎ、ツリーや動物たちを生み出します。
特にツリーの繊細さには、ほぅとため息が出るほど。

お話をうかがうと、17歳の時から木工職人としてたくさんの木を相手にしていたそう。
まさに木は体の一部のように、自由自在に扱う様子が素敵でした。
聞けば、この方の息子さんも同じ道を歩んでいるとのこと。
木工職人学校で修行しているそうです。

代々受け継がれていく様、すごくいいね。
やっぱりドイツは“伝統の国”。
こういう方に出会うと、ますますドイツを好きになります。

{D610539B-992F-497B-A631-987C3D788CFE:01}

このMeisterのツリーや動物、少しですが持ち帰ってきました。
Qronik(クローニク)の仲間に加わります。
お楽しみに!
みなさま、こんにちは。

ドイツ・エルツ地方の町Neuhausen(ノイハウゼン)はくるみ割り人形のふるさと。

その町にあるくるみ割り人形博物館で出会ったくるみ割り人形たちです(続き)。

まずは極小のくるみ割り人形。
1セントコインよりも小さく、そのサイズは4.9mm!
くるみ割りとしての機能もきちんと果たすようです。
{B74B39AE-31A1-42D0-B84E-77780074177F:01}

虫眼鏡ごしのこの子は11.5mm。
{97E0B864-D525-40C2-B133-7A0604FE1DD4:01}


不思議の国のアリスやスターウォーズのキャラクターになったくるみ割り人形もいました。
ヨーダの口がパックリ開くところ、見てみたい。
{2B8DD7A7-67B2-4D86-9EDF-522F33B4FCC5:01}

1994年のアメリカW杯。
前回王者のドイツ代表が準々決勝でブルガリア代表にまさかの敗北を喫したときの選手がくるみ割り人形になっちゃいました。

{BCD9F720-2E1A-4F36-B852-16B6513CB702:01}

いろいろなくるみ割り人形がいて、オモシロイ博物館です。

みなさま、おはようございます。

冬の間は枯れ木のようになっていた木々や草花から、小さな新芽が顔を出し始めました。
ここにも、そこにも、可愛らしい新芽を見つけるとなんだか心が暖かくなりますね。

球根を植えていた水仙が、少しずつ顔をのぞかせ、ついに花を咲かせました。
{A135DC96-C7CC-45C3-9B6F-4B211891CC29:01}

{4C7866EF-CD20-4ED6-A75A-1BFAF3C60887:01}

{09FEB2F6-E0FE-4575-B6B0-BC73FF4192B4:01}

ドイツ語で水仙は、Osterglocken(イースターの鐘)と言います。
日本語でも、「ラッパ水仙」と言うように、この形はラッパ、鐘を連想させますね。

春の音色をあちこちに。


今週の日曜日(5日)はイースター。
みなさま、おはようございます。

今日はドイツで見つけたとあるもののご紹介。
{A3BC9A73-3BC3-49C0-BF01-3847533CD337:01}

この素敵カラフルなものは何でしょう。
場所は普通のスーパーです。

最近流行りのグラノーラ(ミューズリー)!
中身の種類によって色分けがされています。
例えば、ベリー系。チョコとナッツ系。洋梨入り。バナナ入り。usw

こんな風に可愛いパッケージだと、お土産にしても喜ばれそうですね。
ついついいろんな種類を買いたくなります。
(軽いけれどかさばるのがネック!)

ブルーベリー&いちご&バナナ入りのパックはこちら。
フリーズドライされた果実といろいろな種類のミューズリーが入っています。

嬉しいポイントがもう一つ。
Bio(ビオ=オーガニック)なので体にも安心。
なんて素敵な。

これは是非とも日本でも展開してほしい!

{1CEB734A-57F8-470A-BC5B-502B7F47A06D:01}