アスパラはグリーンと決まっているわけではないのです。 | ・

みなさま、お久しぶりです。

PCが復活しました!=ブログも復活します!


日本でアスパラガスといえばグリーン。

でも、ドイツではアスパラガスといえば白アスパラ(Spargelシュパーゲル)

日本で白アスパラといえば、缶詰されている細くてふにゃりとしたもの。

でも、ドイツの白アスパラはその三倍もあるほどの太さで

がっしり体。

そのままでは硬いので、皮をむいていただきます。

ドイツではアスパラ専用の皮むきピーラーまであるほど。
硬い皮をむいてやわらかい中身がこんにちは。

シュパーゲルを食べられる期間は限られていて、

4月中旬ごろから6月中旬ごろまでの二ヶ月ほどしかありません。

あと1週間くらい!
この期間、ドイツのレストランでは、

前菜「シュパーゲルのスープ」→メイン「茹でシュパーゲルのホランデーズソースかけ」というように、

シュパーゲルのオンパレード。
レストランだけでなく、週末には各家庭で「シュパーゲルパーティー」が開かれ、

1kgはどっこい、3kgほどのシュパーゲルを皆でせっせと皮をむき、調理するそうです。
3
kgのアスパラ・・・一体どのくらいの量カシラ。

デュッセルドルフ近郊の村ヴァルベックはシュパーゲルの有名な産地。
見渡す限りのシュパーゲル畑が広がり、

採れたてのシュパーゲルを買えたり味わったりできます。


ドイツで白アスパラを食べれば、「アスパラ観」が変わるかも!


やあ、ドイツ