ドイツでおいしいソーセージを食べよう。 その① | ・

ドイツといえばビールとじゃがいもとソーセージ!


10人いたら7人くらいは

ドイツに対してこんなイメージをもっておられるのではないでしょうか。


ドイツのソーセージ。

ドイツ語でWurst(ヴルスト)といいます。

ドイツという国の代名詞に選ばれたのも納得、

本当に、とってもおいしいです。


日本のソーセージのように、

肉風味を出すために

細かく切ってオムライスに入れたり、スープに入れたり・・・、


そんな「お肉の代わり」のようなものではなくて、

ドイツのソーセージはれっきとした「お肉」なのです。


彼らはその「肉性」をがつんと前面に出して主張してきます。


はちきれんばかりの肉汁が、その皮をやぶいてあふれ出してきます。


本当に、とってもおいしい、ドイツのWurst


ドイツでは地方によって作り方やサイズが違い、

ドイツ全土で焼く1500種類もあるそう!


そんなドイツのWurstをこれから数回に分けてご紹介していきます。




屋台で売られるWurst!ああ、おいしそう~!

やあ、ドイツ