坊のママ、村谷志保です。
ご訪問ありがとうございます![]()
ゴールデンウィーク明け、
みなさんいかがお過ごしですか。
坊は運動会の練習が
本格的に始まったようです。
この時期は、
季節の変わり目でもあり、
運動会の練習で
学校の時間割が
イレギュラーになったりして、
坊はだいたい
荒れますw
今のところは、
まだ嵐は来ていませんが…。
さて。
昨日の続きです。
坊が3~4歳になった頃。
食べ物を
皿から
ひっくり返す
という信じられない行動が
始まりました![]()
![]()
![]()
特に晩ごはんの時です。
具体的には
食べ物を握って投げる
(メインのおかず)
お皿ごとテーブルの下に
落とす(特にみそ汁
)
スーパーでパック詰めの
フルーツを見つけると、
スーパーの床に投げる
こんな行動が続いて、
我ら大人はすっかり疲弊…。
困った行動は、
だいたい夜だから、
私たちも仕事終わりで、
疲れているのに。
さぁこれからごはん食べよう!!
ってなってるのに。
しかも、
坊本人は、
だいたい泣いていて。
なだめても、
怒っても、
ずーっと泣くこと2時間
ごはんも食べず、
せっかく作ったものを拾い集め、
傍らに泣き止まない子どもがいる…。
こっちが泣きたい![]()
それから大変だったのは、
車の中で
靴を投げる
運転していると、
後ろから靴が飛んでくる恐怖![]()
それも、ゆるいスピードではなく、
シュンと飛んで来る。
けれども。
保育園では特に問題ないと
認識されていたし。
健診でも何の指摘もない。
親(母親)の
育て方の
問題なのか?
躾が悪いの?
みんなが陥りやすい
無限ループに、
私もすっかりハマって、
半年~1年ほど
抜け出せずにいたのでした。
その一方で、
何か特性あるのでは?
発達障害なのかなぁ?
でも障害ってなったら
どうしよう!!
どうなっちゃうの?
あの子障害あるよとか
言われちゃうのかな…。
でも、これって、
もはや私の手に負えない。
専門的な助言、
ヒントがほしい。
楽に生活したい。
毎日が苦しい。
こんな考えを
行ったり来たり。
坊の行儀の良い行動に安堵したり。
やっぱり大変な子だと思って
不安になったり。
心身共に落ち着かない日々でした。
明日に続く…


