〇〇さんもこう言ってた ~自分の正しいを正当化するための裏意図~ | 自分に優しい自分軸の見つけ方

自分に優しい自分軸の見つけ方

がんばってもいい、がんばらなくてもいい
自分を大切にする生き方のヒント♡

 

 

こんばんは、おごし志保です。


今日も人間関係のお話です。

 

 

先日、ある方のある話を

時間にして、結構、長いこと

聞いてたわけなんだけど


彼女が度々言ってたのは

「〇〇さんも、こう言ってたし・・。」

「〇〇さんだって、こう言ってたし・・。」

あの人、この人
登場人物が続々(笑)
 


その姿が、なんだか必死に見えたんだ。

 

 

 

彼女が言いたかったのは
他の人が、どう言ってたか?というより

「だから、自分は正しい」
ココ、だったのかなーと。
 

 


これ、うちの子どもにも
よく言ってることなんだけど

自分の考えが正しいと思うなら
他の人がどう言ってたか!を
わざわざ持ち出さなくても

自分はこうだ。
それが正しいと思っている。
・・・で、充分なわけで

自分を正当化するために
人を使うな

・・・・・・って。
 

 


自分の正しさを

他の人を使った正当化がはじめると
(本人はそんなつもりはないわけだろうけど)

人間関係は、必ず!と言っていいほど
危険さが増していきます。



〇〇さんがこう言ってた!が
言葉としては事実だとしても

その言葉には
微妙なニュアンスや意図が
あるわけだけど

聴く側は「聞き耳」というのを

持っているもので

 

人は、聴きたいように聴いているわけよ。
自分の都合に合わせてね。


その解釈が、事実をゆがませる。

「スイカ」からはじまった伝言ゲームが
アンカーに、どこがどうなってか???
「イケメン」で伝わっていくように。
(例がどうなんだ?感じだけど(汗))

 

ゲームなら

「なに、それーー(笑)」と
笑い飛ばせるけどさ


 

言われた方は
自分の知らないところで
そんな話になってることを知ったら

違和感や不愉快や怖さが生じてくるだろうし

 


言う方も

結局、自分の信用を

自分で失うことになるのよね。

 

「この人には、うかつに言えないな!!」

みたいにね。

 


人間関係において、最も大事なベースは
安心で安全な関係性

なわけだけど

すべてにおいて実現可能か?といったら

そうもいかないのも現実だけど

心がけはいけるもので
その心がけは理想に
1つ1つ近づいていくように思う。
 

 

 

◇現在ご提供中のMENU◇ 定番個人セッション
対面、スカイプ、Facebook無料通話、電話、対面
単発コース(90分)(120分)
継続3か月コース(90分) 
継続6か月コース(90分)
*継続コースは、メール、Facebookメッセージ等、サポート付き

≫≫詳細
≫≫すべてのお問合せ・お申込み