親からの影響を超えるべきものって? | 自分に優しい自分軸の見つけ方

自分に優しい自分軸の見つけ方

がんばってもいい、がんばらなくてもいい
自分を大切にする生き方のヒント♡




こんばんは、おごし志保です。

今日は、ちょっと身の上話を綴っていこうと思います。
お付き合いいただけたら嬉しいです。



自営業の家に生まれた私は
幼い頃から母親に、繰り返し
言われていたことがありまして


それは

お父さんの様にお金を持ってきてくれる人と結婚するんだよ。
いい人とか優しいとかで結婚してはいけないよ・・絶対に。
そして、お父さんの様に自営業の人と結婚してはいけないよ。
サラリーマンの様な安定した収入のある人がいい。
お金さえあったら、自分も、子どもも生きていけるし
どんなことだって我慢できるものなんだから。



母は、母なりに
自分の苦労を娘にはさせまい!の想いだったんでしょうが

結構、すっごいこと言っちゃってますよね(笑)



元々、母と私は、何かにつけて
考え方も価値感にも違いがあったので

母にそう言われようとも
否定でも、肯定でもなく
完全スルーだったわけで

それより、何より
「持ってきてもらう」の「もらう」
「そうなの??????」と
めちゃくちゃ反応してました。



なのに・・ですよ。

なんと!

まさかのまさか!!!


気付いたら、母の言う通りの結婚を
してたのでした。

そうしようと思ったわけでもないのにね。



おかげでか?どうなのか??
お金の心配をすることなど1度もなかったんですが


母から受け継いいだものを貫くこともなく

今に至っております(笑)



なんかね・・・

自分は何を望み、どう生きたいか?
に、とうとう気づいちゃったし

自分の価値の影響は
今度は母である私が、娘や息子に
与えることを身の引き締まる思いで自覚したんですよー。



身の上話はここまで!ですが

つまり、何を言いたいかというと


親からの影響って、思ったより
深く大きいわけで

自覚がある、ないにかかわらず
いい、悪いとかじゃなく

受けた影響によって
自分という人格や自分の人生が変わってしまう程の
威力を持ち合わせているわけですが



わたしたちは
受けて来た影響を経験に変える力
自分意志によっていくらでも自分の人生を変える
選択肢を手にしています。


私もあなたも例外ではありません。



何をどう選択するか?選択することを放棄するかは
自由であり、自分次第で

何がいいわけでも、何が悪いわけでもなく
正解があるとするなら
答えは自分の中にあるわけで

 


自由である分、自分の選択を
誰でもない、自分が引き受ける覚悟さえあったら
ほぼヨシ!




もし、親からの影響を超えるとするなら

超えるべき対象は
親ではなく、自分のように思います。