人間関係の苦手意識が最強だったわたしの開拓話 | 自分に優しい自分軸の見つけ方

自分に優しい自分軸の見つけ方

がんばってもいい、がんばらなくてもいい
自分を大切にする生き方のヒント♡




こんばんは!

起業して心がついていけなくなった
起業女子さんのための

セルフマッチングビジネスサポーターの

おごし志保です。


今日も唐突ですが
わたし、世間話が苦手なんです。

今日、いい天気だね。オワリ・・みたいな(ちーん!)

テレビや芸能人の話題にもウトイし
あの人がどうしたこうした的な
噂話にはまったく興味がないし

ここぞ!の時は
「何か話さなくっちゃ」「話を続けなくっちゃ」
無理しようとするほど
続かないし、しらけてくるし。


(どんだけ???(笑))


輪をかけるようですが

話すのもだけど、聞くのも同じくで

だんだん上の空になるわ、眠たくなってくるしわ
しまいには、夕飯のこととか考え始めます(^-^;;;;;;;;;

美容室でやみくもに話しかけられた時も
同じく・・であります(笑)



子どもが入園した時に
何かの話から、この話題になって
同じバス停のママ友さんに白状したことがありました。

彼女から
「えーーー!!意外!!!
 ぜんぜんそんな風に見えない~~っっ。」
驚きの連呼をいただきましたが

自分的には、昔から普通にそうなので

彼女の意外が意外だ!と、伝えました(笑)


実は、この手の苦手、彼女も
同感するものがあった様で

この自分ではいけない!
周りのみんなのように!
とにかく、ついていかなくては!
すごく頑張っていたことを
心の内を、こっそり打ち明けてくれて

「それでいいんだね」と
とっても喜んでいただいたのでした(笑)



人間関係をうまく・・を、意識すればするほど
ぎこちなさが生まれることがあります。
(意識によってうまくいくこともあります)

そのぎこちなさって何?かというと
そこのそれ自分の中の違和感 です。


違和感が満タンになって
ついに限界に達した時

矛先を相手に向けてしまいがちですが

違和感の素は
こうしなければならいと思い込んでいる自分にあります。


誰かや何かを通して!があった場合
起こりやすいかもしれませんね。

子どもを通してだったり
仕事を通してだったり

さまざまな関係性や立場的しがらみもあるので
わからなくもありませんが
(むしろ、分かりますとも!!)


こうしなければならない!として、考えるのか?
どうしたら?の選択肢として考えるのか・・?
ここ、運命の分かれ道(笑)


人間関係の苦手意識が最強だった私は
その選択肢を、観察、探究、検証
そして、開拓してきました。


自分はこうだから!
主張しすぎるでもなく

周りはこうだから!
合わせすぎるでもなく


自分の程よい立ち位置やかかわり方
見つけました。


あなたにもありますよ。
この私にもあったんですから。


もしや、ヒントになるかと思うのが

この人といると
なんか楽チンなんだよね。
自分のままで居られるんだよな。

その相手に何があるのか?
その自分に何があるのか?

観察、探究、検証
そして、開拓していくといいかもです。



開拓した分、人間関係の分野だけではなく
自分の世界がググ~と拡がるので
よかったらお試しくださいね。


最後に・・・
ちなみに、彼女は
私の友人の中でTOP3にランクインするほど
人の話を聴くことができる
コミュニケーション能力の高い人です。


 

現在ご提供中のメニュー
個人セッション、グループセッション
≫ご提供メニュー、スケジュール等の詳細

≫お申込み・お問合せ
お客様の声はこちらから 
矢印  感想集という名の「感謝集」