人間関係ってムズカシイわよね。
難しい!としているから難しくなるのか?
どうなんだろう?
(ただのつぶやきでした(
))
いちいち気になるタイプの私も
人間関係の荒波に随分のみこまれては
クヨクヨしたり、モンモンしたり
めんどくせーー!と、岬のてっぺんから叫びたくなったり
人生いろいろでした(
)
まあ、その人間関係のいろいろが
コミュニケーションへ興味の原動力にも
なっているんだけどさ。
紆余曲折のいろいろを経てきて
克服法?脱出法?の基本が「キ」の字だな
そう思うのが、この2つ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
自分ひとりで抱え込まないこと
自分ひとりで何とかしようとしないこと
その根拠はね・・
辛い!苦しい!を、誰かに受け取ってもらうことで
気持ちが楽になれる!!のもあるし
なんとかしたい!を
自分の思考の枠の中で
どんなにフル回転させたとしても
所詮、枠の中にすぎない傾向にあること。
だから、超がつくほどの思いっきり![]()
![]()
が
必要かもだけど
誰かに相談してみる!打明けてみる!が
自分に優しい方法でもあり
なんとかしたい!の近道でもあるかもな・・と思う。
ここで、とっても重要なのが
誰に相談するか?打明けてみるか?の
その「誰」。
ヘンテコリンかもだけど
重要なのは「誰」だけど、ポイントは「自分」。
(こんがらかりそう![]()
)
自分は何を望んでいるのか?
確認することがポイントのポイント。
(益々、こんがらかりそう![]()
![]()
![]()
![]()
)
つまりね・・、自分は・・
「えーー、それ、やっぱりオカシイよーーっ。」
同感を望んでいるのか?
相手をどうこう言いたいわけじゃない。
苦しくてしんどい今の自分をなんとかしたい!
解決を望んでいるのか?
自分は何を望んでいるのか?=意図の違いが
誰?の違いの素にもなって
もれなく、出てくる結果も大きな違いになってくるからさ
この意図の確認が、とっても重要なのです。
自分って、人間関係で同じパターンを繰り返してるな・・
もし、そんな人は居たとしたら
実はっっ![]()
あなたの何が足りないわけでも
欠けているわけでも
ぜんぜん、なくってね
解決につながらないパターンを繰り返している
可能性があるかも。
困り果てた「今」の解決だけではなく
人間関係においての
自分の思考や行動のパターンをシフトした時
「なーんだ、こんな楽な生き方があったんだな」
目から鱗がポロポロ落ちてきます。
そのポロポロはね
人間関係って、あー難しい!あーあーめんどくせー!とは別に
相手どうこうではなくってさ
辛かった苦しかったトラウマ的なものとして
背負い続けけるのもちがってさ
経験という名の自分のチカラになって
自らの可能性を開くことに繋がっているよ。![]()
■現在受付中のイベント
「コーチおごしの愉快なお茶会 ~コーチングワンポイントアドバイス付~」