
今日は、私がコーチング講座の主催をやっていた時の話を、ちょっと書いてみようかな。
コーチングといってもいろいろあってね。
数年前まで主催をやっていた講座は「自分と向き合う」がメインの講座。
他の内容の講座の主催をやってみない?お誘いもあったけど、ある理由(主催に、まったく興味がない)から、丁重に、そして速攻(笑)お断りしてきた。
今なら、興味を選択基準の軸に持ってくるのって、どうなんだ?おいおい・・って感じよね(笑)
そんなことはさて置き・・
主催として、場づくりに欠かせない重要事項のナンバーワンが「安心安全な場」。
安心安全な場ってどんな感じ?かというと・・
何を言っても変わらない関係性。
私もだけどさ、これを言ったら相手はどう思うんだろう?相手からどう見られるんだろう?と、自分の伝えたいことを抑えたり、飲みんだりすることってない?
コレってさ、もしかして、こんな経験が影響しているのかな?って思うのよね。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
相手を傷つけたり、怒らせたり、悲しませてしまったり、そんなつもりはなかったのに、どうしてこんな風になっちゃうんだろう?自分の何がこうさせてしまったんだろう?何が何が悪かったんだろう???
もし、こんな経験を積み重ねてきたとしたら、自分を出すことが怖くなったり臆病になることは、自然なことかもな・・って思う。
自分を抑えているとね、だんだん抑えてる感覚に慣れていって、抑えている感覚もなくなってきて、終いには、自分自身は何を思い、何を感じているのか?鈍感になっていくんだ。鈍感にならざるをえない!の方が近いかもしれない。危険から身を守る、自己防衛にも似た感じ。
でもね、安心安全な場=何を言っても変わらない関係性の中にいると、少しずつ少しずつ自分を守らなくても大丈夫なことがわかってくると、少しずつ少しずつ心が扉が開きはじめてね
あ、ここは、安心安全な場だな!と、自分が認識しはじめるとね、自分でも知らなかった自分が見えてきたり、もれなく突破的な結果をだせたりする。
安心安全な場って、底知れないパワーと可能性を秘めているんだよ。
自分が自分のままで居ると、自分が自分を超えていく。
さらに、自分の可能性を自分が認識しはじめて、結果をだすだけじゃない、もれなく 「自分らしさ」 や、「自分らしい生き方」 までくっついてくるから、ほんと面白いくらい 「うまいくいくサイクル」 が勝手に回りはじめるんだ。
自分が自分のままでいられる安心安全な場を、これからもどんどん創っていきたいな。![]()
■現在受付中のイベント
「コーチおごしの愉快なお茶会 ~コーチングワンポイントアドバイス付~」