人との比較に苦しんでいませんか? | 自分に優しい自分軸の見つけ方

自分に優しい自分軸の見つけ方

がんばってもいい、がんばらなくてもいい
自分を大切にする生き方のヒント♡

                

他の人との比較から自分の価値を決めていませんか?

自分は自分なんだから、人と比較しないようにすることが自分を貫くことだと思っていませんか?


 

いろいろな考え方はあると思うけど
比較そのものがイケナイことでも、邪魔なモノでもないって気がするのね。

他の人との比較からの自分へのジャッジってやつが、自分を厄介にしているだけ。
・あの人より自分はできていない。

・あの人より自分は劣っている。

あの人より=自分の人生の軸が「あの人」に設定されていてることが、どうよ??で
「自分が自分じゃない感」という違和感が、自分を観えずらくさせ、混乱させ、そ
のズレが自分を複雑にしているのかもしれない。
 


自分や自分の人生に、他の人との比較は、「参考ベース」にするなら、とても有効だと思う。
・なるほど、あの人はこうなのね。ちょっと自分もやってみよう。
・なるほど、あの人はこうなのね。自分はこうかな。

「ジャッジ」と「参考」似ているようで、軸がどこに設定されているか?で、大きな違っていてね・・

負けず嫌いってやつの本質をググッと探っていと

他の人に勝ちたい!というよりは、自分が出したい結果の参考にしている!に、すぎないのかも。


人は、自分も、調和の中で生きているからさ、比較しながら生きていることはって、実はごくごく自然なことで

自分という者や自分の人生を、自分だけでゼロからたたき上げるのも、それはそれで素敵だけど、確立するの、生きている時間で間に合うの?って思うから


他の人との比較を
自分の価値を見出すため、自分の軸を創作するための「最高の参考材料」に、位置づけられたら・・と、思う。


確かな生き方なんてない。
それは、自分のことも例外ではないよ。

つい、往々にして確かを求めたり憧れたりもするけど
確かな人生の中でぬくぬくの中には、経験や感動、生きてる感を味わうことはできないって思うから。

他の人との調和の中で、自分はどう在りたい?自分がどう生きたい?そんなことを見出しながら、自分軸を創作していけたら素敵だと思う。


 

オススメ 【絶賛受付中】ぽっきりコーチング3000
~コーチング歴14年のコーチおごし志保があなたの 『自分らしく生きる』 をサポートします~

りぼん 体験コーチングセッション(40分/3,000円)
   *キャンペーン企画につき、お一人様1回限り
りぼん 8月5日(金)お申込み分迄
りぼん お客様の声 こちら 感想集という感謝集
りぼん お問合せ・お申込みは こちら こちら
りぼん 詳細は こちら こちら