こんにちは。
花より団子の尾越志保(おごししほ)です。
いただいた生花は、ありがたく!嬉しく!楽しく!飾るけど
自分で生花を買うことは、ほとんど・・ない・・な。
その理由は、シンプルに
我が家には、生花は不釣り合いだから(笑)
ワイワイ、ガヤガヤしている我が家に生花を飾ってもさ・・・
子どもが花瓶を倒して、母の一撃「コラッーーーッ」のパターンが、くっきり浮かんでくるしさっ。
そんな私でした。
大人の女子校2万円プロジェクトでご一緒しているお花屋さんの平賀由紀さん
*平賀由紀さんのブログはこちら → 気持ちをのせる花屋さん「花とガラスの雑貨店」
由紀さんのブログを読んでるうちに
「花って、いいな。」と、なんだか知らないうちに「花心」に目覚めていたのでした。
そのことを由紀さんに伝えた所!!!
由紀さんからお返事
「ぜひお花飾ってみてくださいね(*^^*) ワクワクしますよ!!」って。
ワクワク?ワクワクって、どんな???
好奇心の扉全開!!!
さらに由紀さんから
「まずは1輪飾ってみてください!春だし、チューリップとかオススメです!」
「1輪なら、私にもできるかもーーっ。やってみてもいいかもーーーっ。」
早速、翌日、ゲットしたのがこちら↓
普段、お花を飾らないこともあり、花瓶がイマサンですが・・
2輪にチャレンジしてみました!
さらに!!!かすみそう付き!
(白状すると、セットのまんま購入する男っぷり(笑))
相手が「これならできそうだな。」「これならやってみようかな。」
相手の目線に合わせた提案って、とても大事だな♪と、思いました。
それもプロかもな♪と、思いました。
プロは、専門知識があるがゆえに、相手のためを思って、あれもこれも・・と、知らず知らず、相手にとっては高度な提案をするがあります。
「良いっぽいけど、専門すぎてよくわからない。」
「いいってことは分かるけど、考えただけでもムリ・・。」
そんな風に、思ったこと、ありませんか?
自分が提案したいことを提案するのか?
相手に合った提案をする自分なのか?
とても大切だな♪と、思いました。
これは、ビジネスに限ったことではなく、親子関係や職場の人間関係などなどでも、同じことが言えます。
相手が、どういう状況にいるか?キャッチする。
相手の目線に合わせる。相手に寄り添う。
「これならやってみようかな。」相手の可能性を引き出す。
その大切さを、身を持って実感したエピソードでした。
次は、どんな花を飾ろうかな?
花瓶も探そう。 ワクワク♪

