比較に苦しんでいるアナタヘ必見!~人との比較も使いよう | 自分に優しい自分軸の見つけ方

自分に優しい自分軸の見つけ方

がんばってもいい、がんばらなくてもいい
自分を大切にする生き方のヒント♡

今日は、人との比較も使いよう!の記事です。


あの人はこーなのに!あーなのに!それに比べて自分は・・・・・・・・、自分なんて・・・・・・・・、気持ちがふさぐこと、沈没してしまうこと、ありませんか?

(あるあるある。←私の声(笑))


「人は人!自分は自分!」を、どうにか貫こうとしても、そうもいかず・・・・・。


13年(ん?14年?)コーチングを学んでいる中で、比較は機能しないことは、重々知っているし、分かってもいるのに、そうもいかず・・・・・。



きっと、きっとね、「自分の方がすごい(上)」という比較もあるはずなのにね。



不思議なことに、「相手より自分の足りないところ、欠けているところ」ばかりを観ているんだよね。

まるで、視力検査の時のコレ↓みたいに。



比較しないように!と、思えば思うほど、比較ばかり目に入ってくるよね。

そこを観ようなんて思っていないのにね。ほんと不思議だね。



「そうそう」「うんうん」と思った、あなた!!

(あ、わたしもです(笑))


ここで、ちょっと振り返ってみましょう。



自分の価値観は、ゼロから自分だけでたたき上げる!こともあるかもだけど


大抵は、相手の言葉や行動から(本やテレビ、ブログやFacebookなどなども含めて)


「それ、いいね。」とか

「それもいいけど、自分はこうだな。」とか

「えーーっ、ありえんでしょ。」とかとか、思ったり感じたり。


つまり、相手の価値観を通して、自分の価値観を生んだり創っているってことで


つまり、つまり、相手の価値観に触れる=自分の価値観の材料にもなっているということ。


価値観が同じだと感じても、ぴったんこ同じことなんてなくって、共感を通して、自分の価値観を創り上げる貴重なプロセスにすぎません。



相手と自分の違いの「軸」を

上か?下か?という「比較」に置くか?

自分の価値観という「材料」に置くか?


「材料」を、どう使うか?


あなた次第、わたし次第ですね。



あなたには、わたしにも、自分が生きたいように生きるための材料は、すでに用意されています。

その材料は、どのような材料であっても、自分を成長させてくれます。


考えてみたら、わたしたち、恵まれていると思いませんか?心






四つ葉 コーチングセッションを通して

自分に自信がない方、自分をもっと知りたい方、人間関係の悩みを抱えている方、お気軽にお問い合わせください。 

お問い合わせはこちらから → メールフォーム メール