「物事が、自分の思い通りに進まない時に出る言葉ランキング」の3本の指に入るのがこの台詞
やっぱり、自分には向いていないんじゃないか・・・。
*堂々と書きましたが、このランキングは、統計をとったものではありません(笑)
向いてる?向いてない?って、なんだろう?
好きかどうか?
楽しいか?どうか?
うまくいっているか?スムーズか?
順調か?どうか?
ってこと???
考えてみたら、なんなんでしょうね。
例えば、わたしはコミュニケーションのコーチですが、コミュニケーションが苦手です。
人見知り、場所見知り、おまけに小心者。
見かけによらず・・かもですが、正真正銘そうなのです。
Facebookのお友だち申請の「ぽちっ」と押すのにも、ドキドキするし
ママ友との世間話にも乗れないし
はじめて参加した懇親会で、いたたまれなくて脱走したこともあるし(←おいおい(笑))
苦手なのか?苦手意識が強いのか?
よくわかりませんが、苦手です。
周りの人からは、コミュニケーションが得意だから、コーチをしている!と映っているようですが
とんでもない!それどころか!!は、残念ながら謙遜でもなんでもありません。
コミュニケーションが得意なコーチもいますが、私は、まったくもってそうではないのです。(と、思っています。)
でもね、不思議ですが、苦手だけど、向いてはいない!とは思ってはいないのです。
向いていないからこそ、そこに何があるのか?違いは何なのか?どうしたらいいのか?を、探究するし
何より、コミュニケーションが苦手な人に寄り添うことができる!という、最高級の強みがあると自負しています。←ここ、自画自賛です(笑)
今日、多肉屋さんの友人@香織ちゃんが言っていました。
「(自分には)向いていない!って、言わないことにする。
やれることを全部やってもいないのに、向いているか?どうか?なんてわからないものね。」
イテテテテ・・・と思いながら
「いいね!」30000000個。
自分には向いていない!を使って、自分を止めてしまうのは、あまりに勿体ないです。
これまで、自分に向いていないを連呼してきた私が言うのですから、きっと違いありません。
向いていないは、本当に本当に本当に向いていないのか?というより
その奥の奥には、自分の思う通りにいかないことが
しんどくて、苦しくて、耐えられそうもなくて・・・という気持ちが隠れていたりもします。
そんな時は
しんどいよーー!
苦しいよーーーー!
もう耐えられそうにもないよーーー!
と、そのまま叫んだらいいのです。
自分には向いていない!にすり替えて、ごまかさなくてもいいのです。
叫びたいだけ叫んで、気がすんだら
0.1歩でも進んみたらいいんです。
その0.1歩は、あなたの前進にもなり、同時に、誰かに寄り添う愛の素にもなっているんだよ。

