笑いの素 ~織田信長は小栗旬だった!? | 自分に優しい自分軸の見つけ方

自分に優しい自分軸の見つけ方

がんばってもいい、がんばらなくてもいい
自分を大切にする生き方のヒント♡

今日は、面白いことモリモリDayでした。


モリモリDayのスタートはここから!


子どもと朝食を食べていたとき、つけていたテレビに織田信長の格好をして小栗旬さんを見た娘(8歳)が

「な~んだ!そっか、そうだったんだ!なるほどね。

 織田信長は、この人(小栗旬さん)だったのね。」に、笑い、


さりげなく歌いはじめた

♪ほんの~じのへん、ほんの~じのへん~~~♪


に、笑った!笑った!




その後、


通勤中の満員電車で、友人がFacebookにリンクを貼っていた

道産子にしか分からないはずなのになぜか笑える「北海道あるある」20選

特に「つららはこどもの遊び道具にもなるしおやつにもなる」に、「そうそう!」と、笑いに笑い


文尾にあった「おもしろ!を、もっと」を、見てみると

子供達のセンスに天晴れ!その発想はなかった…テストのおもしろ珍回答50選

笑いが頂点に達した!

奥歯にギュッと力を入れながら「くくくくくーーーーっ」と、笑いをこらえながら笑った!

夜に子どもが持ってきた国語のテスト、「画用紙」を「用画紙」と書いてて90点だった(笑)



夜は、


コーチングパートナーがNHKの番組に出演!

開始時間の前から、テレビの前で正座をしていましたが

パートナーのさりげない爆発的な面白さ!に、たちまち正座も崩れ、ガハハ!ワハハ!と、嬉しさ付きの大笑い。



~~~~~


「笑う」


とってもじゃないけど笑う気分ではないときや、笑える状態ではないときでも、あなたの周りには、変わらず、「笑いの素」はあります。


笑うから、楽しくなるのか・・、楽しいから笑うののか・・は、にわとりが先か・・、たまごが先か・・、みたいに、わからなくてもOKですが


繰り返しますが、あなたの周りには、変わらず、「笑いの素」があることは、たしかです。


笑おうと思って笑えるものではない、そんな単純なものではない!とも思うわたしでしたが、笑ってみると、自分の笑いに自分自身が元気をもらえます。


悩みがあるときも、難題を抱えているときも、自分に自信がないときも、モヤモヤしているとき、悶々としているときも

変わらず、あなたの周りに用意されている「笑いの素」、みつけてみませんか?


橋が転がっても笑う年頃は、今も尚、現役ですから。