コミュニケーションにズレを起こすもの ~思い込みの巻 | 自分に優しい自分軸の見つけ方

自分に優しい自分軸の見つけ方

がんばってもいい、がんばらなくてもいい
自分を大切にする生き方のヒント♡

今日は、伝えたことが、相手になかなか通じないコミュニケーションに何があるのか?のお話です。


会話の中で、自分の伝えたことが、どうしても相手に通じなかったことは、ありませんか?


難しい話でもないのに、ちゃんと何度も説明しているのに、

どーして、どーーして、通じないわけ?


堂々巡りが長引くほど

「もういいや」と、諦めたくなったり

「なんで?なんで?わかんないわけ?」と、イライラが募ったり

「この人は、話が通じない人なんだ。」に、至らざるをえなかったり。



なかなか通じないコミュニケーションの要因の1つに「思い込み」というものがあります。



今日、わたしにも、こんな出来事がありました。


渋谷でコーチングセッション!


場所は、わかりやすいように渋谷駅前のホテル。

たしかに、駅前という点では、わかりやすいのですが、

北海道育ちのわたしにとっては、駅が、とにかく、めちゃくちゃ、ひろーーーいのでございます。

(土地の広さで比べたら、北海道の方が広いのにね(笑))


とにかく、わき目もふらずに、ひたすら、目的の「5番出口」を目指して、表示に従っていたのですが、いつしか「電車番号5」に従っていたらしく、気づいたときには「ここ?どこ?状態」(^-^;



そこで、駅員さんに聞きくことにしました。


わたし : エクセレントホテルへ行きたいんですけど・・・


駅員さん : そこの改札をでて、右の階段をのぼっってください。


わたし : 改札に入るんですか?


駅員さん : 改札を出るんです。


わたし : 出て、また、入るってことですか?


駅員さん : まだ改札を出ていませんよ。


わたし : えーーーーーーーーーっ!!!!

       わたし、まだ改札を出ていなかたんですね。

       す、す、すみません。

       (もう、もう、もう、穴を掘って入りたい心境(^-^;;;;;;;;;;;;;))



改札までの道のりが長ーーくて、すっかり改札を出たつもり!という「思い込み」からの会話でした。

(駅員さん、お忙しい中、申し訳ございませんでした・・(懺悔の気持ち))



思い込みは、会話にズレを引き起こします。

そのズレは、相手との関係に影響を及ぼします。

相手との関係の影響は、自分にも影響を及ぼします。


ズレがズレを呼ぶのです。


伝えても、伝わらない。

同じように伝えても、同じように伝わらない。

またまた同じように伝えても、またまた伝わらない・・・・


「伝わらない言葉」を、繰り返すことは、自分にも、相手にも、疲労感喪失感もどかしい感を、誘発して、関係性までゆがませます。


自分の伝えたことが伝わっていない!相手から伝えられたことがよくわからない!と、感じたときは

もしかしたら、思い込みからきているのかも!と、アテをつけてみることで


確認したり、伝え方を変えたり・・・と、行動を替えることができて、互いの影響を軽減することができます。



思い込みをなくそうとするより、思い込かも?と、見てみることがポイントです。


コミュニケーションを通しても、あなたの毎日に、1つでも多くの笑顔とおだやかさが生まれますように。