自分の感覚を育む | 自分に優しい自分軸の見つけ方

自分に優しい自分軸の見つけ方

がんばってもいい、がんばらなくてもいい
自分を大切にする生き方のヒント♡





いきなり庶民的な画像でスミマセン(笑)

昨日、スーパーで

テッシュ5個パック238円を目にした時



そろそろ買っておこうかな。と、思いながらも

荷物も多いわけでもないのに
なんとなく買わなかった。



帰り道、通りすがりにあるリサイクルショップに

なんとなく立ち寄った。





すると!な、な、なんと!!!



テッシュ5個パックを100円でゲット!!!


一瞬、まさか、まさかだけど

テッシュもリサイクル?と、頭をよぎり

まさか、誰かが鼻をかんだのを乾かした???


なんてことは、ない、ない。と、安心して購入。

こんなことが思い浮かぶ自分にクスッ(笑)




そういえば、このなんとなく!が

最近、いろいろ起きていて

朝の満満満員電車。


途中の駅から乗って、座れるはずもなく

澁谷までに降りる人はごくわずか!といった感じなのですが

座れる!に意識を向けて
なんとなくこの人かな。と、思う人の前に立つと


今朝は、綺麗なお姉さんが

昨日は、めがねおじさんが

先週は、ギャル風OLさんが

早々に席を立ってくれて

早々に座れちゃうのでありますぅ。



コーチングを学んで12年。




探究だーい好きの私は

こーだからこう。あーだからそう。
と、頭で考えることに集中しすぎて


自分の感覚を置き去りにしていたかもな

と、ぼんやり思う。





なんとなく!の感覚は

実は、コミュニケーションにも大活用できると思うのです。

大切な人のことを



・なんとなく、元気がない気がする。

・なんとなく、何かあったのかな。

・なんとなく、メールしてみようかな。


この、自分のなんとなく!の感覚が
アタリの時もあるし、そうでもない時もあるけれど



相手を想う!のひとつ先を可能にする

そう思うのです。




自分をしあわせな気持ちを味わわせてあげるためにも

大切な人をそっと想うためにも





自分の感覚を育んでいきましょうぜぃ♪

楽しみながらね♪♪ ←ここ大事(*^▽^*)