しましまのしあわせ~るんるん父子手帖

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

お知らせ

{7616CCBA-ED1A-4D3D-980E-0A4CD07D0FDC:01}

諸事情により
ブログを休止します。

子どもの成長記録は
もう少しクローズな場所に
移す予定です。

長い間ありがとうございました。

週明けからダウン

{7C4D5B77-DFE9-4703-8092-28ED817CB8BC:01}

こるんが
週のはじめからダウンです。

月曜の朝
元気に登校したと思ったら
割と早めのタイミングで
保健室からの電話。

ずっとお腹の痛いと言いながら
さらに熱もあると。

週末それほどハードに
遊んでないし
変なもの食べてないと思うけどな。

とにかく
るん婆にお願いして
迎えにいってもらいました。

帰宅後は安静にしてたものの
一時はなんと
39.9度まで上がるという事態に。

翌日も熱があったので
休んで病院へ。

診断結果は
夏風邪。

ただの風邪で
そんなに熱あがるもんなの。

ようやく3日目に
熱も落ち着いて
なんとか登校しました。

これで早くも
こるんの累積欠席回数は
3回。

そう考えると
るんのほうの
いまだに皆勤ってのは
すごいな。

ずっと続けて欲しいものです。






はじめての授業参観

{EC5B6348-610B-4E5B-B7B2-7EC4945D0291:01}

先日こるんの授業参観に
ちらっとだけ行ってみました。

るんのほうは
数回参加してますけど
こるんは初です。

実際は
「学校公開」という名前で
自分の子供の授業だけではなく
ほかのクラスとか
学校のさまざまなルームとかも
自由に見学できるみたい。

とはいえ
時間もないし
いろいろ関係ないとこ
見てもしょうがないので
こるんのクラスへ。

この日は
「こくご」でした。
{91131A35-B1A7-4557-9E7C-918B26BB49BB:01}
写真中央の
白いTシャツがこるんです。

だいぶ真剣に聞いてるように
みえますけど
実際は
まさかの
ふでばこの忘れ物してるわ
落ち着きないわで
なかなか集中してません。

ノートに自分の意見を書くときも
書いては消し
書いては消し。

るんは
次のページにいっちゃうくらい
書くと思うんだけど。

それぞれ
得手不得手はあるにしても
もう少し
授業に入り込んだほうが
いいと思うよ。

積極的に手をあげて
発言してる場面も
ありましたけどね。

ちなみに
最近こるんが学校で描いた絵が
こちら。
{B36EE18C-A98F-47A1-A00A-1265F51D6FC8:01}
消防車です。

とにかく絵は
紙いっぱいを使うこと
というアドバイスをしてるので
ちゃんと実践してます。

悪くないんじゃない。

もともと得意じゃないけど
少しは上達したのかな。
 

娘弁当息子弁当

{915A9BBF-B2AF-46C0-9A5C-4A147D5BDD13:01}

昨年の2学期の
給食室を改装している間だけ
頑張ればいいと思っていた
娘弁当ですが
4年生になっても
地味に続いています。

毎週水曜日が
弁当の日という設定で
給食がないんです。

ここ最近の弁当は
どんな感じかというと
まずは
ベイマックス。
{757452D2-C6FD-459F-A1EF-E1FEC003C18E:01}

キャラ弁嫌がってたのに
みんなに見せたら褒められたってことで
いつのまにか
180度方向転換して
キャラ弁希望してきます。

続いて
リラックマ。
{2398809E-6CE6-47CE-BB1A-F3AE975114F3:01}

さらに
スヌーピー。
{2C8DE665-6CA7-47FE-81D3-D2E39498FE06:01}

ミッフィーも。
{AE32735A-80DE-48BA-A9E3-6C9E9CF20696:01}

最後は
中国あたりで見かける
ドラえもん風の何か。
{4CFF174C-7D1E-42BB-B308-A18598C70830:01}

簡単そうにみえるキャラほど
バランスとか
難しい気がします。

ちなみに
こるんも遠足でお弁当が必要だったから
ソフトバンクホークスに。
{9093F0E4-F3D3-4535-87A9-3269716C77B1:01}
ロゴ難しい。

運動会のときは
adidas
{AE300818-873C-4089-BB9C-4C67D34354EF:01}

ごはんの熱で
細く切ったのりは
のせるとすぐくるってなるから
大変。

来週は
何作ろうかな。

灼熱の運動会〜弟編

{7946B240-A5D4-4EEB-8F2D-09D30178D72F:01}

るんの運動会が行われた
同じ日に
別の小学校に通うこるんも
運動会でした。

るん爺、るん婆と
るん母それにるん父妹は
ふたつの小学校を行ったり来たり。

るん父は
ずっとこるんのほうに
張りつき。

それにしても
この日は
天気がよすぎて
暑い。

こるんも
まぶしい表情しています。
{73F1CE0C-96E9-446D-8784-01A5183E17AD:01}

まず出場したのは
かけっこ。

数人で走ります。
フォームは
それほど悪くないけど
顎があがってる。

続いて
リレー。
{5D3929C8-808A-4364-86B5-A4ED1C9BCA7D:01}

スタンバイにむかう
こるん。
{4EE7BB0A-2CE5-4E38-80FE-17D62020D49C:01}

クラスから
男子数人がメンバーに選ばれ
全学年横断での勝負です。

事前にクラスで
選抜レースを開催して
速かった人が選抜される仕組みらしく
こるんが選ばれたってことは
足速いほうなのね。

1年生は
責任ある第一走者ですが
なんとか2位でバトンを。

最低限の役割は
果たせたようです。

そのほか
ダンシング玉入れや
学年みんなでの踊りなんかにも
出場。

なんとか
最初の運動会を
乗り切りました。

朝から午後まで
ずっと外で立つていたので
足の疲れと
日焼けで
大人もくったり。

灼熱の運動会〜姉編

{39890B53-83B1-4158-9AB8-4F0AE9F4296C:01}

先月のよく晴れた土曜日に
るんにとって4回目の運動会が開催されました。

事情により
るんとは違う小学校に通うこるんも
同じ日が運動会なので
るん父はこるんのほうに張りつきで
るん母とるん爺るん婆が
ふたつの小学校をいったりきたり。

大変。

るんの小学校は3組あるので
白、青、橙の3チーム対抗。

今年は白です。


まずはリレー。


足は遅くもなく早くもないと思うんだけど
1位でバトンをもらって
なんとかトップのまま
次の走者にバトンを渡してます。


続いて
小学校140年の歴史を
さまざまな演技で表現するもの。


「空襲のとこなんて
ガチリアルだったんだよ」と言ってましたが
見てないのでどんなものかは不明です。


ほかに出場したのは
綱引き。

だいぶ気合入ってる感じ。

なかなか
綱引き疲れるんですよね。


勝てたのかな。


この日は朝から
ものすごい炎天下で
灼熱のグランドのなか
最後まで
笑顔で楽しんでたようです。


ちなみに白は
2位。

毎年るんたち
優勝を逃しています。

あと残り2年で
1回くらいは
優勝できるといいけどね。

夕暮れらぁめん〜麺屋海神

{CBAD24CB-B006-45DE-BDE3-785D437F5142:01}


新宿で打ち合わせのあと
夕方の中途半端な時間なのに
なぜか
ラーメンを食べたい気分がマックスに。

我慢しようかと思ったんですが
結局欲望に負けて
新宿駅からほど近い
ビルの2階にある
麺屋 海神へ。
{FE78C790-E2F5-497D-A992-C73D2632EF5B:01}

階段をのぼると店の前には
3組ほどの行列が。
{427A0BD2-A895-4FA9-8894-B6AC39DEDCD4:01}

メニューを見ながら待っていると
先にオーダーをきかれます。

20分ほどで入店。

店内は
カウンターとテーブル合わせて
15席くらい。

壁には
本日のアラってのが
でかでかと貼られてます。
{6DBA5546-B3EE-4814-AC26-65511EEC075F:01}

なかなか字うまいな。
{F6384535-FDD9-44B9-A6AE-7C083E12092F:01}

「本日の」って書いてあるから
使う魚は毎日微妙にかわってるのかな。

オーダーしたのは
あら炊き塩らぁめん。
{BC1C600C-DF00-4523-96DB-2EAA5157D5EE:01}
大盛り無料と言われましたけど
そこは自制して
普通の量で。

澄んだスープ。

細麺で
デフォルトのトッピングは
エビのすり身つみれと
たぶん鶏つくね。

全体に優しい味ですが
ねぎ、ミョウガ、生姜なんかものってて

いいアクセントになってます。

柚子ごしょうも
言えばくれるようなので
入れてみればよかったかな。

いっしょにいったもうひとりは
あら炊き辛塩らぁめん
{30100BDF-1F31-4863-9D1E-491F21D58BAB:01}
辛さはま3段階から選べて
こちらは真ん中の中辛。

ひと口だけもらってみると
けっこう辛い。

割とあっという間に食べ終わって
店を出ると
10人以上の長蛇の列ができてました。

人気店なのね。

発表会で紡ぎ歌

{53BE3EEB-053F-487F-98B1-89D551D6FBEF:01}

るん、こるんが通う
音楽教室の発表会が
先日行われたんですが
こるんのトップバッターに続いて
るんは3番目に登場。

出てくるの
早いよね。

開始10分程度で
ふたりの出番終わっちゃうから。

演奏したのは
ピアノを習っている人にはお馴染み
「紡ぎ歌」


それほど
難易度の高い曲じゃないんですけど
こるんよりは
まだマシとはいえ
るんも普段は
あまり積極的に練習するほうではなく
当日まで
完璧といえる演奏できてません。

そんななか迎えた
本番。

るん母に似て
ここぞというときに
いちばん力を発揮するタイプのようで
一箇所だけ
ちょっともたついたものの
全体としては
ちゃんと弾けてました。

バレエにしても
ピアノにしても
もう何度も発表会を経験してるので
舞台慣れもしてるでしょうしね。

次回は
文字通り
もっと音を楽しむように弾いてくれたら
よりかっこよく見えると思うよ。

トップバッター

{37642B0E-116E-43A6-85F5-0AFA971E1549:01}

先日は
るん、こるんが通う
音楽教室の発表会。
{A18DD662-574A-4815-82E4-764043FCDBD0:01}

ついこの前
バレエの発表会が終わったと思ったら
今度はピアノです。

慣れない小学校生活のなか
運動会もあったため
疲れてなかなか練習ができてないまま
あっと言う間に
発表会の日が近づいてきて
ラスト一週間
突貫で頑張りました。

プログラムを見たら
100人くらいいるなかで
こるんはまさかの
トップバッター。

まずは
椅子の高さを調整。
{346B9291-83D8-485F-B6A9-BAB59418C09B:01}

ほどなく
本番へ突入します。

演奏したのは
「きらきら星」と「ほたる」
組み合わせた曲。



最後の部分が
ちょっとアヤシかったけど
なんとか演奏やりきりました。

いままでで
いちばんよかったかも。

発表会全体の
流れをつくるトップバッターとして
最低限のクオリティは保ったので
頑張ったんじゃないでしょうか。

謎の工作

{5DCFF424-4E32-47C6-A1BC-0F39196CD98B:01}

るんが先日
何やら大きなものを手に
帰宅しました。

こちらの
真っ白の物体。
{F5FE5FDF-695E-462C-87E2-84F1A4F816C9:01}

何ですかこれ?

ロディーと比べてみると
その大きさがわかります。
{55F1440E-0BB1-4E89-92A5-5992004CC6CE:01}

工作の授業で
つくったらしい。

どうやら
特にこれをつくろうという
明確なゴールはなく
親友とふたり
感覚で組み立てていったもののようです。

よくみると
なかに階段も。
{90838E82-AE48-409B-8AAE-15D0EC1BBFEF:01}

いろいろ細かい。
{FD88349A-BC2E-418A-A359-3AFEB549031D:01}

もともと数年前までは
建築家志望でしたからね。

こういうの得意なのかも。

ただ
そんなに広くなくて
たくさんの物であふれてる家の
どこに収納したらいいのか
非常に困る代物です。


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>