なかなか株主優待を使う機会がなくて久しぶりの投稿になりました。

滋賀県で使える株主優待、コメダ珈琲店をご紹介しましょう。コーヒー

コメダ珈琲店といえば、モーニング。

モーニングの時間帯にドリンクを注文するとトーストがセットで付いてきます。

トーストと一緒に卵、小倉あん、ジャムなどから一つ選ぶことができます。

 

コメダ珈琲の株主優待カードはKOMECA

株式会社コメダホールディングス(3543)の株主優待品は、自社グループ店舗で飲食代として使用できるプリペイドカードの「KOMECAカード」です

2017年以前から株主のためわたくしが持っているのは赤いカードです。

結構長いこと使っているのでボロボロになってきました。

 

コメダ珈琲の店舗数は

滋賀県にコメダ珈琲店は 16店舗もあります。
 
水口店
野洲店
イオンモール草津店
南草津店
近江八幡店
大津皇子が丘店
長浜八幡中山店
彦根駅東店
大津堅田店
東近江八日市店
栗東綣店
瀬田川唐橋店
彦根平田店

湖南店
東近江五個荘店
エルティ草津店

(公式ホームページより)
 
全国にはなんと1023店舗もあります。(2024年2月期)!!
さらには海外にも展開しており、上海、台湾、香港、バリ島に合計39店舗だそうです。
台湾行ってみたい飛行機
台湾でも地震がありましたね。
能登半島も台湾も地震からの復興を応援したいです。
 
コメダ珈琲店以外に他にも業態があるようですが、滋賀県にはないようです。
 

コメダ珈琲の株主優待の権利獲得には

株主優待の権利確定は年2回です。
2月末日分は6月1日に株主優待電子マネーがチャージされます。
8月末日分は12月1日に株主優待電子マネーがチャージされます。
いずれも1回あたりり1,000円の優待金額がチャージされます。
新規に株主となった場合にはKOMECAカードが送付されます。
 
コメダHDは2021年2月期より長期保有株主優待制度を採用しており、

毎年2月末日時点で、株式を3年以上継続して保有かつ300株以上保有の場合

年1回、通常の株主優待に追加して1,000円分を追加でチャージされます。

 

KOMECAカードは残高をまとめることができる!

もし家族で複数のKOMECAカードを所有している場合、複数のKOMECAカードのポイントを
1枚のカードにまとめることができるのです。
こういう仕組みを持っているカードは他にあまりないですね。
 

優待ポイントはテイクアウトでも使用可

KOMECAカードの優待ポイントは店内飲食はもちろん、テイクアウトでも使用できます。
以前、カツサンドをテイクアウトしたことがあります。
 
わたくしは近くの店舗にモーニングの時間帯に行きます。
朝一だと空いていますが、日曜日は結構お客さん多めです。
 

まとめ

コメダ珈琲店は昔ながらの雰囲気の喫茶店です。

最近はファミレスでだらだらすることは難しくなりましたが、

コメダ珈琲店なら長居しても怒られません。たぶん。

その意味でスタバと似てますが、またコンセプトが違いますね。

 

他社も業態変換でむさしの森珈琲、星乃珈琲店、倉式珈琲店など、

よく似た形態の店舗を増やしてきていますね。

 

わたくしは近くにコメダ珈琲店があってコーヒーを

株主優待で飲めてモーニングも付いて至福のひと時を過ごしていきたいです。

 

それではまたー。

滋賀県で使える株主優待、

サンマルクカフェをご紹介します。コーヒー

 

サンマルクカフェといえば、チョコクロですよね。

プレミアムチョコクロがほうじ茶のときの写真です。

 

サンマルクホールディングスの株主優待カード

 

サンマルクホールディングス(3395)の株主優待品は、自社グループ店舗での飲食代が10~20%オフとなる「株主優待カード」です!

 

株主優待カードです。毎年表面の色が違います。

 

サンマルクホールディングの株主優待カードは、

サンマルクカフェで提示すると20%引きしてもらえます。

毎年6月末頃に送られてきて、7月から翌年の6月まで、

提示すれば何度でも利用できます。

 

他の店舗での使用できます。

ベーカリーレストラン・サンマルク」 20%
すし処函館市場」          10%(なんで?)
生麺専門鎌倉パスタ」        20%
倉式珈琲店」            20%

などでも使えます。

割引率は基本20%引きで、すし処函館市場だけ10%です。

何度でも割引きが受けられる優待なので、

よく利用される方にはよい優待かと思います。

 

サンマルクカフェ

 
滋賀県にサンマルクカフェは 2店舗 1店舗あります。
フォレオ大津一里山店
 
イオンモール草津のサンマルクカフェでよくチョコクロをテイクアウトしていたのですが、
なんと
2024年1月末で閉店してた・・・笑い泣き
 
まあ
テイクアウトしかしたことなかったのですが、
土日は結構客席は埋まっていましたが、
平日はまばらだったように思います。
 
あと多分ですけど、年度末の家賃交渉でもめて
撤退となったのではなかろうかと・・・グラサン
赤字やったんかな・・・?
 
というわけでフォレオにある1店舗だけになってしまいました。
正直フォレオまではあんまり行かないんで
今後チョコクロは諦めようかなと・・・
 

まとめ

いかがでしたか?

イオンモール草津店が閉店してしまったのが痛いサンマルクカフェですが、

チョコクロのためならフォレオに行こうか。

年に何回か行くついであるし。

 

閉店した代わりにもっと店舗増やしてくれんかなと。

同系列の倉式珈琲店にも行ってみようかな。

 

それではまたー。

この時期は確定申告の時期で、何かとストレスが溜まります。

やっと確定申告が終わったので、

ご褒美に再び

コナズ珈琲大津

に行ってきました。コーヒー

 

 

 

 

 

 

 

今回は、てりやきバーガーと本日のコーヒーを注文しました。

 

 

 

さらにティラミスパンケーキを注文。

パンケーキは3枚。

これでもお腹いっぱい。

 

もうすぐいちごモンブランがはじまるのだそう。

お店に入って写真があったので、

小躍りしそうになったところ、

まだ始まってなくて残念。

また来れるか?

 

トリドールホールディングスの株主優待券

 

 

 

お支払いにはトリドールホールディングスの株主優待券を使います。

1枚100円から使用できるので使い勝手が最高。

 

ところが先日、「株主優待券電子化のお知らせ」が!

 

1. 100 円券×5 枚綴りの冊子型優待券が、必要金額分チャージされたカード型優待券 1 枚になります。
2. ご利用時はカード裏面の QR コードをレジで読み込んでいただきます。
3. 100 円単位のご利用から 10 円単位でのご利用が可能になります。

4. 残高照会はウェブサイトからご覧いただけます。なお、カード裏面に記載していますカード番号、PIN 番号のご入力が必要となります。また、優待券ご利用時のレシートに残高および有効期限が記載されます。
5. 継続保有株主様に対しては、2 回目以降はカードを送付せず、送付済カードへ優待金額をチャージさせていただきます。なお、2 回目以降発行の有効期限は12 ヵ月となります(切り替え時は現行通り 13 ヵ月となります)。

 

株主優待券電子化のお知らせ より

 

今まで100円単位で使えただけでもすごいのに、

10円単位で使えるように!

さらに便利になってしまった!

変更は2024年6月分からだそう。

 

すかいらーくの株主優待券は磁気カードで、

使用は500円単位だから、

トリドールのほうが進化している感じがしますね!

 

トリドールホールディングスの株主優待券は、

今回照会したコナズ珈琲だけでなく、

丸亀製麺

ずんどう屋

などで使えます。

 

 

コナズ珈琲

今回月曜日の12時前に行ったんですけど、

12時過ぎてからどんどんお客さんがやってくるびっくり

やばいなコナズ珈琲。

 

日曜日はさらにお客さんが多くて混雑しますので、

11時台に入るのがよいでしょう。

ファミリー客も日曜日の多いみたい。

 

相変わらず店員さんはテキパキとされており、

教育が行き届いている感じがしました。

今回もお店を出るときにドアを開けていただいて、

見送っていただきました。

そこまでしていただくと恐縮してしまいます。

 

お店に入ったところでグッズなども販売されています。

(また写真撮るの忘れました)


ランチとしての客単価は高め。

フード、ドリンク、デザートで、

デザートを2人でシェアしても一人およそ3,000円前後でしょうか。

滋賀県のセレブなマダムは週に何回も行くんでしょうか?
 

まとめ

コナズ珈琲はフェア毎に行ってみたいお店です。

一番気に入ったお店かもしれないけど、
(株主優待券がなかったら行ったかな?という気もする)

 

もっと店舗増やしてくれーびっくりマーク

と思っていましたが、

だいたい都道府県に1店舗しかない・・・。

ていうかない県も多い。

そういう作戦なのでしょうか?

 

それではまた。

 

夜は22:00まで営業

  株主優待投資家としての方針

株主優待の権利を得るには、権利付き最終日の時点で

必要な株数を所有していなければなりません。

 

権利確定のために買い注文を入れるわけですが・・・

基本的にわたくしのスタイルは、

一度買ったら、基本売りません

 

厳密には、損失が出ている銘柄をいったん売ることはありますが、

権利確定を取得できるようにすぐに買い戻します。

(損失を確定すると税金が還付されるためです。)

 

譲渡益や配当金を損失で相殺するために確定申告をしています(損益通算と言います)。

 

基本的に、株主優待の権利を得たらすぐに売ったり、

株主優待取得のために「クロス取引」をしたりはしません。

 

クロス取引・・・現物の買いと信用売りを同時に持ち、権利確定後に決済して株主優待のみを取得すること

 

もし買ったときの価格より値上がりしたら、

何もせずに保有するのが基本です。

本来の意味とは違うかもしれませんが、

バイ・アンド・ホールド(買って持ち続ける)

が基本方針です。

 

  株主優待の長期保有条件

最近は株主優待の権利取得のために長期保有を条件とする企業が増えてきました。

株主優待権利取得のために1年以上同一株主番号である必要があるなど、

取得のために一定期間保有を必要とするものや、

3年以上の長期保有で優待内容をアップグレードするなど

企業によって様々な対応があります。

 

そういうこともあって、わたくしは長期保有が基本ですが、

最近は売買手数料が無料の証券会社が増えてきましたので、

あまりこだわらなくてもよいのかもしれませんね。

わたくしも手数料の低い証券会社を利用していますし。

 

SBI証券、楽天証券は手数料0円コースがあります。松井証券は1日あたり50万円までは手数料無料。GMOクリック証券は株主優待で手数料キャッシュバックがあるので実質無料です。

 

  まとめ

 

基本的には株主優待と配当の権利取得のため売買を頻繁にしません。

とはいえ、税金対策も大事なので、

株主優待の権利を維持しつつ、あえて損を確定させる

持ち高の調整

のための売買はしています。

具体的には、比較的値上がりしたときに売り、

翌日ぐらいに買値よりやや低い価格で買い戻しています。

 

というわけで、株主優待の取得を第一にしながら、

税金対策にも気を配るという、

いろいろ考えながら取引をしているというお話でした。

気がつけば最終の記事から1ヶ月も経ってしまいました。

 

前回の記事の投稿直後の2月上旬から数日間、

所属する団体から能登半島地震の支援活動のため

石川県に行っていました。

 

帰って来てから写真や動画の編集にものすごく時間がかかって、

さらに出張もあって、確定申告もやらないといけなくて、

なかなかブログの記事を書く余裕がありませんでした。

やっと確定申告も終わり、記事を書こうという気がしてきました。

 

実はもう一つ並行して、わたくしの敬愛する山崎元さんの著書、

「経済評論家の父から息子への手紙」お金と人生と幸せについて

という本を読んでいました。

(山崎さんは能登半島地震のあった日と同じ、2024年1月1日に永眠されました。)

 

石川県で経験してきたことと、山崎さんの著書を読んで

いろいろ考えさせられました。

本の帯には、

「お金の心配をせず、自由に気分よく生きていくために

どうしても伝えたいことを書きました」

とあります。

 

地震の被害を直接見てきたわけですが、

被災者の方からすれば、自由に気分よく生きていくために・・・

どころか元の生活に戻れるかどうかもわからず、

不安な日々を送られているわけで・・・。

今は1日も早くインフラが復旧することを願ってやみません。

 

実はわたくしはブログを書きはじめたことを誰にも言っていなくて、

いつ自分も災害や事故にみまわれるかわかりませんから、

伝えたいことをブログに書いておくことは大事なのかなと思いました。

「言いたいことはブログに書いてある」

って言えるように書き残しておこうかと・・・

そんなふうに思いました。

 

また気分よく記事を書いていきたいと思います。