この時期は確定申告の時期で、何かとストレスが溜まります。

やっと確定申告が終わったので、

ご褒美に再び

コナズ珈琲大津

に行ってきました。コーヒー

 

 

 

 

 

 

 

今回は、てりやきバーガーと本日のコーヒーを注文しました。

 

 

 

さらにティラミスパンケーキを注文。

パンケーキは3枚。

これでもお腹いっぱい。

 

もうすぐいちごモンブランがはじまるのだそう。

お店に入って写真があったので、

小躍りしそうになったところ、

まだ始まってなくて残念。

また来れるか?

 

トリドールホールディングスの株主優待券

 

 

 

お支払いにはトリドールホールディングスの株主優待券を使います。

1枚100円から使用できるので使い勝手が最高。

 

ところが先日、「株主優待券電子化のお知らせ」が!

 

1. 100 円券×5 枚綴りの冊子型優待券が、必要金額分チャージされたカード型優待券 1 枚になります。
2. ご利用時はカード裏面の QR コードをレジで読み込んでいただきます。
3. 100 円単位のご利用から 10 円単位でのご利用が可能になります。

4. 残高照会はウェブサイトからご覧いただけます。なお、カード裏面に記載していますカード番号、PIN 番号のご入力が必要となります。また、優待券ご利用時のレシートに残高および有効期限が記載されます。
5. 継続保有株主様に対しては、2 回目以降はカードを送付せず、送付済カードへ優待金額をチャージさせていただきます。なお、2 回目以降発行の有効期限は12 ヵ月となります(切り替え時は現行通り 13 ヵ月となります)。

 

株主優待券電子化のお知らせ より

 

今まで100円単位で使えただけでもすごいのに、

10円単位で使えるように!

さらに便利になってしまった!

変更は2024年6月分からだそう。

 

すかいらーくの株主優待券は磁気カードで、

使用は500円単位だから、

トリドールのほうが進化している感じがしますね!

 

トリドールホールディングスの株主優待券は、

今回照会したコナズ珈琲だけでなく、

丸亀製麺

ずんどう屋

などで使えます。

 

 

コナズ珈琲

今回月曜日の12時前に行ったんですけど、

12時過ぎてからどんどんお客さんがやってくるびっくり

やばいなコナズ珈琲。

 

日曜日はさらにお客さんが多くて混雑しますので、

11時台に入るのがよいでしょう。

ファミリー客も日曜日の多いみたい。

 

相変わらず店員さんはテキパキとされており、

教育が行き届いている感じがしました。

今回もお店を出るときにドアを開けていただいて、

見送っていただきました。

そこまでしていただくと恐縮してしまいます。

 

お店に入ったところでグッズなども販売されています。

(また写真撮るの忘れました)


ランチとしての客単価は高め。

フード、ドリンク、デザートで、

デザートを2人でシェアしても一人およそ3,000円前後でしょうか。

滋賀県のセレブなマダムは週に何回も行くんでしょうか?
 

まとめ

コナズ珈琲はフェア毎に行ってみたいお店です。

一番気に入ったお店かもしれないけど、
(株主優待券がなかったら行ったかな?という気もする)

 

もっと店舗増やしてくれーびっくりマーク

と思っていましたが、

だいたい都道府県に1店舗しかない・・・。

ていうかない県も多い。

そういう作戦なのでしょうか?

 

それではまた。

 

夜は22:00まで営業