阿部 学 × KEY渋谷 JAMES TYLER USA オーダー企画 1本目 Part.2 | MUSICLAND KEY SHIBUYA 1Fスタッフブログ

MUSICLAND KEY SHIBUYA 1Fスタッフブログ

MUSICLAND KEY 渋谷店1Fスタッフによるブログです。
気になる機材や豆知識等を不定期に綴っていこうと思います。

こんにちは!渋谷店1Fスタッフの和田です。

昨日のイベント告知に続き、立て続けの投稿となりますが、

今日が今月最終日なので、

 

阿部 学 × KEY渋谷 JAMES TYLER USA オーダー企画 

 

1本目のスペックの続きを公開!!

スペックの公開、ダイレクトマウント、カラー、ボディ材と続き、前回書ききれなかった1本目の魅力に迫ります。

 

前回の内容が気になる方はまずはコチラ↓

阿部 学 × KEY渋谷 JAMES TYLER USA オーダー企画 1本目スペック公開

※タイトルをクリックすると前回のページに飛びます。

 
さ、おさらいも済んだところで、
阿部さんお願いします!!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
はい、それでは続きをスタートします。

前回では1本目のスペック公開と拘りを語りましたが、今回は続き。 

 

おさらいすると、1本目のスペックは… 

 

STUDIO ELITE HD (Rear Rout)
Black&Blue Shmear (Semi Gloss Finish)
Faux Matching Head

 

Body Wood : Ash 

Neck wood : Maple 

Fretboard : Makassar Ebony 

Neck Shape : EXTRA THIN'59 

Dot Inlays : Pearl 

 

Pickups : S/S/H Slant 

Neck: JTS5500 (Black Cover) 

Middle: JTS5500 (Black Cover) 

Bridge: Super-X (Black) 

 

5Way Selector Switch 

Midboost Preamp 

Midboost Preamp Bypass Button(Black) 

Super-X Tap Button(Black) 

 

Hardware : Chrome 

Bridge : G2TS 

Volume/Tone Knob(Chrome) 

Tuner : Hip Shot 

 

というスペックになります。 

ダイレクトマウントという選択、カラー、ボディー材と来て、

 

次は指板ですね。 

 

これに関しては今回

 

「エボニー」

 

を選択しました。 

 

ルックス、そしてグッと締まったサウンドを求めてのチョイス。

 

ブラック&ブルーシュミアー、に黒々とした指板は

 

相性抜群

 

かと思います。 

ネックシェイプは

 

Extra Thin'59

 

このあたりは個々の好みがあるので選択は難しいのですが、一番コンパクトで弾き易さに定評のあるこちらにしました。 

 

そしてP.U。 

こちらはフロント&センターに定番のJTS5500。 

リアにはあまり数が出回っていない

 

「Super-X」

 

を選択。 

僕が所有しているLA Studio Classicにも搭載していますが、プッシュプッシュのボタンでサウンドキャラクターが変えられるようになっています。 

 

※画像 上のボタンがミッドブースターのON/OFF、下がSuper-X用のボタン 

 

こういうのを見ると一瞬

 

コイルタップ?

 

と思ってしまうのですが、ハムバッキングP.Uのままサウンドキャラクターが切り替わるというのは

 

タイラーらしい発想

 

かなと思います。 

サウンドシミュレーションとしては、

ボタンが上がっている状態では、同じJAMES TYLER製P.Uの

 

「RETRO」

 

ボタンを押し込んでいる状態で

 

「SUPER」

 

というサウンドキャラクターになっているとの事です。 

この1本は

 

JAMES TYLERらしさと、攻撃的なルックス

 

というコンセプトなので、こういう革新的な物は

 

必須

 

かなと考えてのチョイスです。 

ブリッジに関しては、こちらも最近の定番である

 

「G2TS」

 

を選択。 

サドルにJAMES TYLERのロゴが入った物ですね。 

 

これ最高にカッコいいので、全く迷いませんでしたね(笑)

 

パーツ類はクロームで統一。 

最初はブラックも良いかなと思いましたが、マットな質感、そしてメタリックのラメ感があるシュミアーカラーには、ある程度の艶感があったほうが逆に締まるかなと考えクロームにしました。

 

という拘りが詰まった1本! まだまだ入荷は先になると思いますが、

 

楽しみですよね!! 

 

来月は2本目のスペック公開になります。 

こちらも拘り満載の1本になります。 

 

お楽しみに!

 

ーーーーーーー

阿部さん、ありがとうございます!!

さー、1本目のモデルの全貌がこれで明らかになりました!!

 

オプションてんこ盛り

 

のフルスロットルで1本目から攻めております。

入荷は早くても来年の春頃ではないかなと思っております。

※確定ではございませんので、納期は気長にお待ち下さいww

販売価格はおおよそ決まっておりますので、知りたい方は担当の私までこっそり聞きに来てくださいね。

 

それでは11月は2本目の公開となります。

 

お楽しみに!!