柴田昌孝の『販売道 即 人道』

形にこだわると、本質を見落とす
今、
東京・日本橋の
アパホテルです。
昨日、今日は、
支援先の呉服企業さまで
定期セミナーを
させて頂いてます!
東京・日本橋のど真ん中です。
昨日は、
2つのグループに分け
午前は、セミナー
午後は、ロールプレイング(以下、ロープレ)
やりました。
で、
そこで感じた事を少し。
僕ね、
何事も
形にこだわり過ぎると
本質を見落とすと
思うんですわ。
例えば、
ロープレしかり。
確かに
マニュアル通りに
どれだけ綺麗な対応が
できるか?
は、大切だけど。
それに拘りすぎると、
今度は、
いかに
マニュアル通りにするか?
が目的となり、
本来の
お客様のための
柔軟性ある接客
という
本質を見失う。
だから
僕はあくまで、、、
マニュアル通りに
綺麗にできてるか?
よりも
快不快重視!
ロジカルな視点より
快不快を重視、
そして
会話が成り立ってるか?
↑ここも大切。
一方的に話すのが
うまくてもダメ‼️
会話が
できなきゃダメ‼️
この2つの論点で
ロープレを捉え
指導してます。
だって
お客様は
ロープレ審査員じゃ
ないからね
爆笑😂
お客様にとっては
マニュアル通りか?
なんて
関係ないわけ。
むしろ
借りてきた言葉より
自分らしい
活きた言葉の方が、
確実に響く!
だってさ、
考えてもみてよ、
店なんて
感じ良けりゃ
また来る。
感じ悪けりゃ
二度と来ない。
それだけの事よ。😆笑
あくまで
形にとらわれず
その
本質を忘れない事が
大切だ。
ただ、
形を否定してるわけじゃ
ないので、
お間違えなく。
新人に
形(マニュアル)は大切です。
だが、
もっと
大切なのは、
形を覚えさせ
いかに、
形を離れさせるか?
あ!
これを守破離
ッて言うのか(爆笑😂)
って事〜👋
すいません🙏
軽い終わりになってしまいました。
笑
みなさま、
何ごとも
形にこだわり過ぎて
論点がずれてないか?
チェックください。
では、また、明日👋

しばた日記
昨夜は、
ホテルに帰って
とっとと寝ようかと思ったけど、
無性に
蕎麦が食べたくなり、
日本橋・高島屋まで
散歩がてら行き、
老舗「更科堀井」で食べる
欲求に忠実な僕でした(笑)
帰りに
通り道の
三越前のスタバ寄って
コーヒー☕️
そんな昨日でした!
では、
今日も頑張りましょう!
皆様、
良い一日をお過ごしください!
では👋

たった一言がサービス!〜東京駅編〜
昨日は、
日帰り東京出張でした。
久しぶりに渋谷にきた。
で、
商談やら、、、
いろいろ足早に終え、
夜に帰ってきて
今、自宅です。
が!
また明日から
東京出張ですが…😅💦。
どうしても
今日、
こちらで仕事がありまして。
で、
昨日の帰りの東京駅
でのこと。
時間ないなか
土産物エリアを
足早に歩いてたら、、、
たまたま
東京れんがパンが
目に入り
ちょっとだけ
立ち止まったんです。
↓これ!
有名なヤツですよね。
立ち止まった理由は、
そういえば昔、
これ買って帰ったら
娘が
めっちゃ喜んだなー
って。
あと、
今日何も
手土産買ってないなー
とかも考えてさ。
でも、
時間ないし
どーしよー😩
と、
一瞬だけど
買うか?
どうしよう?
と頭の中が
グルグル迷ったんですね。
で、
その悩む間
対面の店員さん、
ずーっと、
悩む僕を前にして、
ボーっと立ってるわけ。
もちろん、描いてみた(笑)
一瞬、
あー、ここで
この店員さん、
「いかがですか?
美味しいですよ」
と、
一言でいい
言ってくれたら、
俺、絶対
買っちゃうなー。
と思ったわけ😆笑。
むしろ、
迷ってるから、
言ってほしいとも
思ったし😙
でも、
何もない沈黙の対面が続き、
なんか、
ふっと我に返った
僕は、、、
あー、やっぱいいわ。
時間ねーし、
帰ったら夜中だし。
と思い返して
立ち去った。
何を言いたいか?
あの時、
たった一言でいい。
いかがですか?
の一言あれば
僕は完全に落ちたわけ。
(絶対、買った)
もしかしたら
それが娘の笑顔に
繋がったかもしれない
(↑ま、ここまで、
考えてくれなくていいけど・笑)
別に気の利いた
セールストークなんて
いらないんです。
いかがですか?
でいいんだよ。
僕ね
思うんですが、、、
接客なんて
たった一言の仕事
なんですよね。
菓子屋なら
「美味しいですよ
いかがですか?」
居酒屋なら
「ビール🍺
おかわりいかがですか?」
洋服やアクセサリーなら
「素敵ですよ
これはおすすめしますよ。」
タイミングを見た
たった一言が
言えるか?
言えないか?
なんです。
そしてそれが、
あなたの
店員としての存在価値❗️
だと思う。
(昨日のブログじゃないが)
おすすめって、
タイミング次第で、
最高のサービスだ‼️
それ
強く感じた
昨日でした。
みんな
できてる?
では、また、明日👋

しばた日記
昨日、渋谷で、
懐かしいお二人と
落ち合って、
ランチをしました。
左の
濃い顔の男性が(爆笑😂)、
もう15年のお付き合いの長嶋くん。
中央が
九州全域に60店舗もの
アパレルショップを展開する
会社幹部の吉田さん。
↑社員研修でお世話になってます。
ちなみに
吉田さん、同級生です😙。
コロナが明け、
ようやく揃って会えました。
場所は、
渋谷のカレー🍛ショップ。
(美味しかったー)
めちゃくちゃ
楽しかったです!😊
吉田さん、長嶋くん、
ありがとうございましたー!
また👋
では、皆様
今日も良い一日を❗️
では👋

他に行くとこがないから店員する人へ
僕が
店舗クリニックの際
いつも口にもしてる事
なんですが、
会社の正体は、人。
店の正体も、実は人です。
だから、
会社や人を
成長させるとは、
人を
成長させること。
だから
僕は
店舗コンサルさせて頂く際
必ず
一人一人と面談し
向き合うんですね。
そしたらね
見えてくるんです。
店の正体が(笑)。
そして、
成長してない
会社や店には
いかに
タイトルな人が多いか
😅💦。
他に行くとこがないから
店員してる人(苦笑😅)
もっと言うと、
あなた
なんの専門家なの?
って
聞きたい素人店員です。
商品の
専門家にも見えないし
人が
好きそうにも見えない。
もちろん
売る専門家でもない。
じゃ、
仕事のプロか?
割り切って仕事してるか?
と言うと、
そうでもない(爆笑)
全てが中途半端で、
その店にいる
必然性が見えて来ない。
もちろん、描いてみた🤣
とどのつまりが
他に行くとこがないから
ここにいる人😆。
売れない店には、
こんな方が
過半数以上いるんです。
(ほんとです。)
これが
売れない店のコンサルした際の
僕の感想。
もちろん
人は、
仕事しなきゃ
生きていけないからさ。
仕方なく
今の店で仕事してる人を
否定するつもりは
ないんだけど。
正直、
店員って仕事は、
仕方なくやってる人って
邪魔なんですよね。
(言ってしまった)
だって
お客様からしたら
存在理由がないでしょ。
(↑これが、理由)
再度!笑
だから、
そんな素人店員に
言いたい!
自分の存在理由を
再考してくれ❗️と。
あなたが
店に立つ理由って
何なんだ⁉️
明るくて
お客様をハッピーにできる!
でもいいし、
商品が好きで
わからない事なんでも聞いて!
でもいい。
会話が好きで
雑談なら任せて!
でもいいんだよ。
あなた、
そこにいる理由を
言える?ある?
じゃなきゃ
万引き防止の
警備員の方が、、、
店にとって
存在理由がある(笑)
では、また、明日👋
執筆後記
今日は、
人手不足な
今だからこそ
少し辛口に書いてみた😆。
なんか
最近そう感じること
多かったからさ。
お許しを🙏

しばた日記
昨日、
書店寄ったら
↓こんな雑誌買ってしまった
BRUTUS 特別編集
犬だもの
犬🐶特集
どうしても買っちゃうなー😆
今日、僕は
日帰り東京です。
明後日に、また東京行くけど(😅💦)
では、皆さま
今日も良い一日を!
では👋

大阪のおばちゃんの生命力!
昨日、大阪から
朝6時半発の始発特急で
帰ってきましたー!
↑朝6時の大阪駅
↑琵琶湖。
どう見ても、海やな(爆😂)
そこの
特急電車の
車内の話なんですが、
僕の通路挟んで
反対側の座席に
大阪の
おばちゃん2人。
歳は、
60過ぎてるかなー?
どうやら
保険仕事の出張で
金沢支社まで行くらしく
車内ではずーっと
直属の
共通上司の不満で
盛り上がってるわけ。
おばちゃんの声
デカいから
いやでも聞こえる😱。
↑描くとこんな感じね!😆笑
↓こんな感じ。
●Aさん
田中部長
いっつも
無茶振りばっかするやんかー。
●Bさん
あの人最悪やな。
は、序の口。
●Aさん
田中部長
おっさんのくせに
総務部に最近入った
若いかわいい子に
めっちゃ気あるみたいやで、、、
●Bさん
あんな
ぶっさいくな顔で?笑
とかさ😆笑
●Aさん
あの人、
奥さんと電話で話す時
知ってる?
めっちゃ猫撫で声で
気持ち悪いんやわー。
●Bさん
そうそう!
急に声かわるな。
私たちと話す時は
絶対、
ダミ声やんかー。
●Aさん
そうそう。
とかね😆笑
まぁ、
万事がこんな感じ!
再度(笑)
有る事無い事
2人で
田中部長の事
めちゃくちゃ言ってるわけ😂
でも
本来なら
上司の愚痴って
聞いてて気持ちいい
モンじゃないけど、
関西弁の
リズムイイ会話と
愚痴が
めっちゃ板についてる
とでもいうのかな?笑😆
上司を
ディスってるんだけど
軽快すぎて
なんか
笑えるんですよー😂
ここが
大阪のおばちゃんの
強さかなー。
おばちゃんも
ここまできたら
世の中に
こわいもんないな(爆笑😂)
と思いつつ
愚痴漫才のような会話を
聞きつつ
寝て行ってしまい。
で、
金沢が近くなり、
いきなり
上役おばちゃんの方に
電話かかってきたみたいで
いきなり
電話出たんですよね。
(電話はデッキでしなさい・苦笑😅)
電話の相手はなんと
散々聞かされてた
田中部長‼️(爆笑😂
これまでと
打って変わって
めっちゃ
丁寧な口調で
田中部長
おはようございます😊‼️
もうすぐ
金沢つきますよー。
ついたらすぐ
支社むかいますー。
朝から
ありがとうございます。
頑張りますねー
失礼しますー。
で、
切った瞬間に、、、一言。
ダミ声
やったわ‼️
めっちゃおかしくて。
🤣
吹き出しそうになった❗️
いやー
田中部長への対応の変わり身。
社会生命力
強すぎやろ!爆笑😂
こういう
おばちゃんの生命力が
これまでの
生保業界を
牽引してきたんやろなー。
今日は
何のオチもない話やけど、
あえて言うなら、
この
ゴキブリのような
生き抜く力(爆笑😂)。
(例え悪く、すいません)
ナイーブな時代
だからこそ、
ちょっとだけ
見習うべきとこあるかも。
知らんけど(爆😂)。
では、また、明日👋
執筆後記
ちなみに
大阪のおばちゃん、
あんたもダミ声やからね。
(爆笑😂)
若い頃3年間、
大阪のおばちゃんに
着物👘売ってたから、
懐かしいわー。
僕は
大阪のおばちゃん
好きです。😆

しばた日記
一昨日、
あべのハルカス下のホテル泊まったんで、
一昨日
セミナー前
せっかくなんで
あべのハルカス300m展望台に
登ってみた!
(研修前に何やってんねん・爆笑😂)
では、皆様
今日も良い一日を❗️
では👋

毎回初演‼️
今、大阪です!😆笑
ミナミです。
ディープです。😆笑
今月は、
いろんなところ
転々としています。
で、昨日、今日は
大阪の飲食チェーン様で
セミナーなのですが、
昨日の朝
そんなような事を
SNSに書いたら、
読んだ方から
柴田さんは
講演とかに
慣れてらっしゃるから
即興でやれてイイですね!
みたいな事
言われたんです。
いやいや
とんでもないです。
慣れて
即興でなんて
とんでもないです。
聞いた方には
信じてもらえないかも
しれませんが、
緊張しない時なんて
ほんとないです。
毎回
真剣ですよ(笑)。
思えば
企業講演を始めたのは
20年前の
35歳の時。
人生2回目の講演が
あの
ギャルの聖地
SHIBUYA109でした(爆笑😂)
↑これが
人生2回目の講演にして
SHIBUYA109の店長研修。
当時は
セシルマクビー、マウジーの全盛期
35歳の俺。
考えたら、
よくも単なる
富山の
小さな専門店社長が
SHIBUYA109で
講演したなーと、
今思えば
いろんな意味で
ビックリです😵。
あれから20年。
上場企業をはじめ
講演は、
1,000回くらいに
なるのかなー?
そんなにはないか(😆笑)
数えた事もないけど。
↓実績の一部です。
これだけやっても
今も
緊張しますよ。
毎回、
何話そうか?
真剣に考えるし。
手を抜いた事は
一度もないです。
東京ディズニーランドの
キャストの心得にある
毎日初演‼️
と同じ気持ちです。
毎回初演‼️
どれだけ
講演しようが、
ここは
忘れないようにしてます。
だって
緊張感ない話なんて
きっと
相手には響かない
と僕は思う。
いい仕事をするには
多少の緊張感は
絶対に必要だ!
何を言いたいか。
接客も一緒だと思う。
毎回初演の気持ちを
忘れず
お客様に
接してほしい。
緊張感ない接客は
お客様には響かない。
毎回初演‼️
では、今日も
お互いに頑張りましょう!
では、また👋
執筆後記
毎回初演!は、
オリエンタルランド
(東京ディズニーランド)の教えの一つ。
キャストにとっては
毎日、毎回、
同じことの繰り返しでも
来てくれる人は
1年、いや3年、
もっと言えば10年とか、
待ちに待って
来てくれている人も
たくさんいるわけです。
だからキャストは
「毎回初演!」の気持ちで
全力で仕事をしよう!
って教えです。

しばた日記
昨日は、セミナーを終え、
串カツ!
やっぱ大阪は
これやな(笑)
では、皆様
今日も良い一日を‼️
では👋

うまくいく店長といかない店長の違い
みなさま
今、富山です!
昨日は、
新千歳空港に行き、
飛行機✈️に搭乗し、、、
滑走路を加速し
離陸手前で、
いきなりの
急ブレーキ‼️😵
なんらか
トラブルが発生したらしく。
滑走路で立ち往生😱。
トラブル整備のため
僕らは
飛行機✈️を降ろされ
3時間待ち
飛ばないのかなー❓
と覚悟したけど、
何とか
整備され
何とか再フライトし
帰ってきました!
全員にANAから夕飯代とかもらう😆苦笑
で、帰ったのが23時。
シャワー浴びたり
いろいろして、
寝たのが1時。
4時半に起き、
これを作ってます。
なんか
身体が重い😆苦笑
が、
今週、北海道。
来週、大阪
次週、東京
次週、名古屋
次週、長野
次週、北海道。
なので😆
とにかく、
身体を休めつつ
頑張ります😆笑
では、
本文(😆笑)。
今日は、
タイトルにしましたが
うまくいく店長と
じゃない店長の違いを
やりますー
最近は
支援先の
いろいろな
店長さんに会ったり
自身11月に
「店長の鬼100則」(明日香出版)
というビジネス書の執筆もし、
11月17日発売です。
amazonは予約始まってます!
よく考えるんです。
うまくいってる店長と
うまくいってない店長の違い
ってなんやろ?
一言で語りたい。
うまくいく店長は、
部下を
わかってあげよう
とし、
うまくいかない店長は、
部下に
わからせようとする。
販売だって
そうだけどね!
売れる販売員って
お客様を理解しようとし
売れない販売員って
お客様に理解させようとする。
ね!
要は
相手目線か?
自分目線か?
違いって
それだけな気がする
けどね。
ご参考まで。
では、また、明日👋

しばた日記
昨日、
新千歳空港で見かけた
お土産。
白い恋人に対抗した
黒い恋人❗️😂
全然
売れてませんでした
けどね。爆笑😂
では、みなさま
今日も良い一日を!
では👋

お客様の背景をみてごらん
昨日も
店舗巡回させて頂きました。
その中で
たまたま
僕の目の前で
お客様に帰られた
スタッフがいたんで
話しかけたら、
なかなか
話が
うまくできなくて
苦戦してます!
という返事がきた。
そこで
柴田からの
一言アドバイス!
●しばた
「接客を
チラッと見てたけど
売りたい、売りたい
と思って
最初から
話しすぎてるんじゃ
ないかな?
大切なのは
お客様の来店動機!
お客様の
背景をみてごらんよ。」
●スタッフ
「え⁉️背景ですか」
●しばた
そう❗️
どんな
お客様だって
来店ストーリー(動機)が
必ずある。
それを知らずして
接客しても
売れるはずがない😆
売りたいんなら
まず
お客様の背景(動機)に
興味持たなきゃ。
お客様がなぜ
来店されたのか?
そこに
興味をもとう。
買いたいのか?
下見か?
時間潰しか?
自分用か?
プレゼントか?
………etc.
その動機が大切なんだ。
販売なんて、
そこを知らなきゃ
始まんない。
描いてみたよー😙
売れない販売員に
限って
何を話そう?🤔
ばかり。
話術で
お客様を
引き留めようとする。
じゃないんだ。
聞く力で
どうやって
背景を聞き出そうか?
なんだよ。
大切なのは、
話す力
じゃなく
(動機を)聴く力。
ちゃんと
お客様の背景みえてる?笑
背景を知らなきゃ
始まらない。
では、また、明日👋

しばた日記
昨夜は、
割と早くホテルに戻って
いろいろ
部屋で仕事してから
メシ食いにいこっかなー、と。
ホテルの周りを歩いてたら
めちゃ渋い
焼鳥屋、発見!
その名も
cafe Pochi(ポチ)
見た目と、可愛い名前の
ギャップにやられ
この店にした!
ちょっと
ディープな感じに
興味をそそられました!
5人くらいしか
入れない店。
でも
JAZZが流れてて、
なかなかお洒落かなー。
とにかく
烏龍茶に
焼き鳥を10本くらい頼んだ(笑)。
僕は
ソーバーキュリアス
なんで
お酒は飲まない!
めちゃくちゃジューシーで
うまッ😋
一気に
食ってしまいました!
この店、イイ👍笑
やはり
食べ物屋さんは
外観と味は
全く関係ないな(爆笑😂)。
では、皆様
今日も良い一日を❗️
では👋

素敵な販売員に出会いました。
昨日のこと。
支援先企業の臨店で
イオン内の
店舗に行ったんです。
そこで
たまたま
新入社員のスタッフと
話す機会があって、
そのスタッフから
こう聞かれたんです。
柴田先生。
わたし、
販売が
うまくなりたいんです。
まだ、
入ったばかりで
何もわからないんですが、
販売で
一番大切な事って
なんでしょうか?
と。
歳は
きっと僕の
次女と三女の間
くらいかな。
めっちゃ
笑顔で
目をキラキラ🤩
させながら聞いてきた。
突然聞かれたんで
ビックリしたんだけど、
僕は、
迷わず
こう答えました。
今から言う事を
覚えておいてね!
くれぐれも
順番を間違えないで!
売上が先
じゃないからね。
お客様(満足)が、先。
売上が、後。
この順番を
間違えなければ
絶対に
あなたのファンは
たくさんできるよ。
くれぐれも
売上が先
じゃないからね。
これだけ
覚えておけば、大丈夫✌️。
ってね!笑
そして
そう言ったら
目をキラキラさせながら
僕にこう返してきた。
私、
販売という仕事で
お客様を笑顔にしたいんです。
いいアドバイスを
もらいました。
ありがとうございました。
今の言葉を胸に
これからも頑張ります!
と。
久しぶりに
素敵な販売員に
出会いました。
こちらこそ
ありがとう!
君ならできるよ。
最後に
記念撮影しよう!
いい笑顔だ!
頑張ってねーーッ👍
あなたは
絶対に
いい販売員になるよ。
では、また、明日👋
(え⁉️終わり❓・爆笑😂)
執筆後記
お客様満足が先。
売上が後。
↑僕の大切にしてる言葉。
皆様、
順番だけは、
くれぐれも
お間違えないように!
そして、
忘れないでね。

しばた日記
昨夜は、
ホテルの一階にある
めちゃくちゃお洒落なカフェで
コーヒー☕️飲みながら
パソコン仕事してました。
今日も、北海道です!
みなさま
良い一日を!
では👋

目的をお間違えなく
1年に
2、3通は、
本を出版したいんですが
どうしたらできますか?
というような
メールを頂くんですね。
↑あ、柴田の本です😆
宣伝にぬかりない。笑
なかなか
出版社の審査が通らない
どうしたら合格するのか?と。
ま、僕は
出版コンサルタントでも
出版プロデューサーでも
ないから、
あくまで
相談メールとして、
出版できる方法より
なんで出版したいの?
を聞くんですね。
そしたら
たいていの
出版が決まらない
悩みの人って
同じ答えが
返ってくるんです。
本を出したいんです
と😅。
とにかく
本を出したい‼️
なんですね。
僕ね
思うんですが、
ちょっと
生意気かもしれませんが、
出版が
目的になってるから
出版が
できないんじゃないの?
と😆💦。
目的がすり替わってね?💦
と思うんです。
本ってあくまで
伝えたい事を
伝えるツールに過ぎないから、
出版したいなら
伝えたいコンテンツありき
じゃないですか。
いつも
ブログに書いてますが
手段が
目的にすり替わると
本質を
見失っちゃうんですよね。
なんか、
政権とりたい
野党みたいな感じ?(爆笑😂)
政権とるのが
目的になってて、
肝心の
どんな政治をしたいのかが
見えない(笑)
政権とるのが
目的じゃなく
政権はあくまで
自分達のしたい政治実現の
手段ですからね😆
出版も一緒。
出版が
目的じゃなく、
目的は、
お役に立つコンテンツを
世に提供する事です。
生意気な意見すいません。
そこお間違えなく。
たまたま昨日、
そんなメールが来たんで
今朝は
この話題をしましたが、
何を言いたいか?
接客だって同じ。
マニュアルという
接客ツール(手段)が
接客の目的になっちゃ
ダメ。
マニュアル通りの接客に
こだわり過ぎると
今度は、
お客様に柔軟な対応が
できなくなる。
マニュアルは
あくまでツールであって
目的じゃないって事。
目的は
お客様が
ストレスを感じない
接客の実現!
です!
最後に
大切なとこなんで、
もう一度かいときます。
手段が
目的になると
本質を見失う。
では、また、明日👋

しばた日記
今、札幌です。
昨日、
小松空港から飛行機✈️で来ましたが、
昨日の札幌は雷雨⚡️で、
1時間半
小松空港で足止め😆。
1時間半待って
ようやくフライト✈️。
なんとか
北海道にきましたー。
いやー
一時は飛ばないかも
だったんで、、、
良かったー。
さて、今日も
北海道でお仕事させて頂きます!
皆様も
良い一日をお過ごしください!
では👋

ビッグモーターの件に一言だけ。
いきなりですが、
僕の長女って、
東京の女子大でて、
あの
連日世間を騒がせる
ビッグモーターと
蜜月な仲の
損保ジャパンの本社に
勤めてるんですね。😆
一昨日も
損保ジャパン社長の辞任で
本社会見が
テレビに出てましたが
あの高層自社ビルです。
だから、
いろいろ
ここに書けないような
ビッグモーターの酷い話を
聞くわけなんです。
ま、
娘の損保ジャパンも
同罪だけどね😆苦笑
で!
あまり
世の中の事は
話題にしないブログなんですが、
一言だけ
ビッグモーターで
思った事かきますね。
売るという行為と
倫理観は
切っても切れないな、と。
つくづく思う。
極端な話し。
売るって道徳。
なんですよね。
正しく売る事の大切さを
改めて
再認識させてくれた😆
そして、
最近は
売るといえば、
売る🟰マーケティング
みたいな
ロジカルな考え方が
主流だったけど。
久しぶりに
ドロドロとした
悪しき商売を見た。
改めて
売上とは
お客様の信頼
でなくちゃいけない。
と、
いつも言ってる事を
再認識できました。
再度、
書かせて❗️
売るって道徳。
😆
では、また、明日👋笑
今から
札幌に出張行ってきます!
時間なくなってきたー。
バタバタして
ごめんなさい🙇♂️。
では、皆さま
今日も良い一日を!
では👋。

