お家の建材、大丈夫!?鈴木診療所でアレルギー検査してみました!~シックハウスは回避したい~ | こじょるのおこじょなえぶりでい

こじょるのおこじょなえぶりでい

ClassicalHomeopathy柊舎の個人的なBlogです。
基本的に、自分自身の忘備録を兼ねた呟きと
茶話会参加者さん、クライアントさんに向けたBlogです☆
好きなカフェ、趣味、本、手作りのもの等
プライベイトについても時々書いてます☆

さて。

おうちのこともだんだん整ってきました。

 

☆土地の契約

☆棟梁(工務店さんとの契約)←今ここ待ち

☆住宅ローンの本審査(棟梁との契約をしてからの書類提出必要)

 

注文住宅になるので、何もかも総て自分で決めなければなりません。

これとこれのうちどれか選んで、じゃないって凄い大変!(゚Д゚;)

土地も、日本全国すべてから選ぶわけで

家は、工務店さん、ハウスメーカーさん、設計士さんのうちどれを選ぶかから始まるし

住宅ローンも、地銀、メインバンク、JA、どれにするかから始まるし…

 

どれを選ぶ!?(゚Д゚)

どれにする!?(゚Д゚;)

 

選択肢と決定の大連続祭りで。

 

 

というか、建て売りと違う最大の特徴は、、、

選択肢を探すところから始まるので!!!!

どれ選ぶ!?の前に、選ぶものを自分で調達しないとだめなのです!!!

これが、めっちゃくちゃ大変…(T^T)

 

でも、忙しい授乳と育児の合間に(夜とか一時間に時間起きにまだおっぱいを飲む)

必死に探して良い経験になりました。

 

というか、結婚式もそうやったやん?(笑)

全部注文結婚式したやん?(笑)

同じことを家でもしてるわけです。なんと、まあ…(笑)

 

 

 

 

 

 

保険の窓口みたいに、一括で見積もりしてくれる窓口とか欲しいけど、それはそれでまた漏れもあるんだろうなー

住宅展示場もお邪魔しましたが(ハウスメーカーも一応は視野に入れて)

私は即、喉がやられてアウトでした。笑

ハウスメーカーさんも、お値段上から三位くらいまでのところしか無理です。

それでも坪単価も安すぎて、材料とかたぶんあかんよねって心配な感じも。。。(゚〇゚;)

 

結局、京都でお寺の門やお寺を建てたりされている棟梁にお願いさせていただくことになったのですが。

 

 

 

聞けば聞くほど不思議なご縁。

 

 

私が伏見に住んでいたときに通っていた京町屋風なのに天井が高くてモダンな

DOUXCE(美容院)と花咲み(カフェ)を手がけてらしたり

息子たちを通わせている鈴木診療所(アレルギー専門病院)の建築も手がけてらしたり

何だか不思議なご縁に導かれて、棟梁にお願いさせていただくことにしまして。

 

 

出来る限り自然素材を使って下さるし、

お値段天井知らずで億かけるならとんでもない凄い家も出来ますが

そのは予算の都合がですね…(笑)

ただでさえ坪単価えらいこっちゃになってるのに!!!(´д`)(笑)

理想を言えば、いくらでも言えるんですが。。。

 

 

 

と、いうことで。

 

何でも、バランス。

子どもたちが壁をほじくるブームも終わりを見せませんし

耐久性のある壁紙(ペット飼ってるおうち用の壁紙(笑))を使ったり

壁紙は塗りじゃなくて壁紙にしたり。

ケミカルと自然を良いバランスで…。

でも、大丈夫?

 

 

 

ってことで。

 

 

 

壁紙とノリ、お家に使う素材を鈴木診療所のアレルギー検査にお持ちすることにしました(`・ω・´)☆

 

 

 

お車の方は、こちら!

 

 

建てたお家にアレルギーがでて、顔が腫れる、鼻水がでる、熱がでるなんてことが置きにくいように…<(_ _)>

 

何でも完璧はないけれど、出来る限り、参考に、回避できるものは回避したい…_(._.)_

 

 

 

鈴木診療所では、現在、アレルギー検査持ち込みの数を制限されています。

 

鈴木診療所を、建てられた棟梁だからこそ話が通ったかもしれません。

先生に事前にお話を通しておいて下さりました。

 

今現在でているアレルギー症状だったり、これから経口免疫をどうつけていくかなどの相談を終え、お家の素材のアレルギー検査をしてみました!

 

鈴木診療所は、めっちゃ人気で予約もなかなか取れないので、今回検査できたのは子どもたちのみです。

まあ、大人は何とかなるやろ…(笑)

子どもが何より先!一番影響受けやすいので、ね。(≧Д≦)

 

 

 

そして、

結果は…

 

 

大丈夫でした!!(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)

 

 

壁紙はサンゲツの壁紙で、普通のメーカーだったので少し心配ではありましたがセーフ。

 

 

これで、ちょっと安心して進められます。☆彡(^o^)/~~~

 

次は、棟梁と契約だ~っっ(*・ω・)ノ