「この漫画が凄い!」
という、その年の話題になった漫画が発表されるイベント?があります。
本屋さんに行くと、最近は必ず凄い話題になっているので
ちょいちょいとチェックしておりました。
"聲の形"というのが凄い!!と毎回言われるのですが
借りて拝見したところ、暗いというか。
なんか壮絶なイジメをしてて、
小学生くらいの子供がひたすらいじめをしまくるシーンが長くって
私には合いませんでした。
いじめっ子がいじめられて「因果応報なんだ」とかなんとか思う話。
なんか怠くなってしまって(いつ正々堂々と勝負するシーンが出てくるんだ?)
これが話題か~世の中病んでるなと感じました(個人的な意見ですよ!笑)
他のランクイン作品で、
「これ読んでたら明るくなるわ」っていうのがあったんで載せてみます(´ω`*)
1年に1回こういうのんでくらいしか見ないんで
ちゃんとした感想じゃなくって、個人的な見解なんで宜しくです!(=゚ω゚)ノ☆
「はんだくん」
書道家のお家に生まれた半田君。
「自分はすんごい嫌われてる…」という妄想の世界に住んでいて
でも周囲から見る世界は全然違うっていうそのギャップが面白く
テンポも良いし明るくて笑えて。
読んでみて良かったなと思う本でした( ^^) _U~~
あっという間に次の巻も読んじゃいます。
これをよんでて思い出したのですが、
昔「道士郎でござる」という漫画があって、その主人公も
「ちっちゃくていじめられっ子のはずなのに周囲から勘違いされる」
という流れがあって、クスリと笑えるものでした!(^^)!
男女ともに楽しめる笑えるコミックやと思います。
あと、「オタクに恋は難しい」これが女子の1位やったんですが
絵も綺麗で素敵でした。
オタク用語なのか何用語なのか、あと世代によってわかるわからん
(Rは神なんだよ!)(Zは泣ける!)
これはセーラームーンRとドラゴンボールZのことかと思われますが
アラサー世代しかわからない?そんなことない?笑( ゚Д゚)
そういう用語が多くてって感じでしたね。
ネットから参戦してきた
「女の友情と筋肉」は最高です。笑
私の親友にそっくりな女の子(イオリ)が出てくるせいもあって、
物凄く親しみがわきます。
アラサーのリアルな悩み?誰もが通る・通ってきた悩み?も
それぞれの生き生きしたキャラがわいわい☆
読んだ後に爽快感というか、ほっこり。
優しくて等身大で笑える一冊です。
漫画って、子供だけのものじゃなくなってきていて
今や大人も楽しめるようになってきました。
「私もう老眼やからええわ~~」とか言わず!!
意外と笑えます!
(私の母は赤ずきんチャチャ読んで笑ってました。笑)
「子供がいるからいいわ~」とか言わず!
(文庫本よりも早く読める。笑)
是非気分転換に「今の世に受け入れられているもの」を
取り入れて観られるのはいかがでしょうか??(^。^)y-.。o○
クラシカルホメオパシィ柊舎HPはこちら☆
https://hiiragiya.shopinfo.jp/
こじょるの冒険絵本は、こちらのお店でお取扱頂いております☆
■岡山■
「はこがし市場」さま
驚くほど可愛い、心のこもった手作り雑貨を、
優しくて素晴らしいご夫婦で可愛がってらっしゃいます。
こじょる絵本発祥の場所です☆
■京都■
「ひだまり」さま
注※雑貨もされておりますが、京都で一番予約の取れない
大人気の「オカマママのされている爆笑必至よもぎ蒸し」サロンさまです。
雑貨専門店舗ではないので、その点、ご注意願います。
「京かえら」さま