お話会のご感想を頂戴いたしました(*゚.゚)ゞ☆ | こじょるのおこじょなえぶりでい

こじょるのおこじょなえぶりでい

ClassicalHomeopathy柊舎の個人的なBlogです。
基本的に、自分自身の忘備録を兼ねた呟きと
茶話会参加者さん、クライアントさんに向けたBlogです☆
好きなカフェ、趣味、本、手作りのもの等
プライベイトについても時々書いてます☆


お話会のご感想を頂戴いたしました(*゚.゚)ゞ☆


嬉し過ぎるので、載せさせて頂きます♪



*----------------------------------------------------------------

9月23日 「よもぎ蒸しサロンひだまり」 さんでの超入門と

無鄰庵でのお話会に来て下さった方からです☆





ひだまりさんには,初心者向けだけどほんとにいいの?と言われたんですが

場とひとが変わった時の空気を一度感じてみたかったんです

かおりさんも言うたはりましたが,ひとがかわると同じ内容でも変わるでしょ

ましてやひだまりさんにくるお客さん



無鄰菴さんに集う方々ももちろん素敵なんですが

横過ぎる道から入ったうちとしては,『ホメオパシイ』ってなに?

こちらの方々とたぶん近い(笑)

せやし,一回参加してみたかったです



でも,どちらも異なる雰囲気で,素敵ですねぇ

色んな空間を感じられるかおりさんが,少しいいなぁと思いました



(↓無鄰庵での「周期律表と鉱物レメディのご感想です」)

人数が多くて,話が少し集まりにくいかなぁとは正直思いましたが

でも,これすごい!と思ったのは,完全文系のひとにも

周期律って,そんなに避けるものでもない,

意外に親しめるかもって思わせてしまった

かおりさんの力+周期律の美しさ



色んなものがきちんと並んで整理されている様が美しいと言いましたが

整理できないことの方が多くて当たり前のこの世の中

法則立てて,きちんと並べることができる

しかもそのことをひとに伝えられる形にまとめられるって,すごいことやと思うんです



ひだまりさんでは,ひだまりさんで,知らへんからこそ出てくる素朴な疑問

今さらながら,『クラシカルホメオパシイ』と『ホメオパシイ』は

スタート地点は同じでいいの?がはっきりして,すっきりしました^^



そして,スピリチュアルブームに乗っかって広まったこともあるで

なんで今まで『ホメオパシイ』に触れたことがなかったかが,もう一つすっきり

江原さんがらみのスピリチュアルには,ほぼ興味がなかったんで(笑)



いやー,やっぱり集まるひとが違うと,異なるお話が出てきて,色々面白いですねぇ




11月の(無鄰庵の)お庭は,絶対に見なくては~~

もちろん,かおりさんの動物レメディのお話も♪


昨日のお疲れの分,ゆっくりお休みくださいね




-------------------------------------------------------------*


夜に歓喜の雄たけびを上げるのは、

ちょっとレディとして × なので、極力抑えました(*v_v)。♪



この温かいご感想を下さったのは、冷静な理系女子。

いつもどっしりしたお考えと筋、凛とした芯がある女性です。

あと、ひだまりさんで、過去は「ナンバーワンの背中凝り」さんだったそうです(笑)

いつも広い見解とさばさばした視点から、励みを頂いておりますww

びしっとしてはるので、甘えたくなっちゃう人です(笑)

そうそう、9月は定員オーバーでお断りしたんですが

どうしてもということで、10人で無鄰庵でした☆(;´▽`A``






また、ご参加下さった鍼灸師さんもBlogに描いて下さいました!!



-------------------------------------------------------------*

京都・東京 レディース鍼灸サロンWomb
http://ameblo.jp/kokoperi-2014/entry-12076636699.html



シルバーウィーク最終日

こじょるさんのクラシカルホメオパシー の

お勉強会に

行ってきました。



ホメオパシーだけでも

よくわからないのに

その上に

クラシカルが付く⁈


クラシカル・・・

→200年前からの伝統を守り、

プルービングといって

症状が実証される

「1種類のレメディを最小投与」

必ず守るという

鉄の掟を守る約束という意味



この1種類というのが

ポイントみたいです。



ややこしい

難しい

訳わからん

ほんでどうなん⁈



というオトナの疑問を

ひも解いてくれる

ナビゲーターおこじょちゃん♪



クオリティの高すぎる

紙芝居で

ゆるく~

分かりやすく~

説明してくれます^ ^



要するに

「その人」の

精神・感情・身体の癖を

フルオーダーで癒す

自然療法

とのこと。



鍼灸との

共通点あるね^ ^



次回は、

10月18日開催です♪

日曜日の昼下がり

ゆる~く

学んでみたい方は

こちらをチェキラですよ~^ ^


-----------------------------------------------------*



ありがとうございます~!!(*^o^*)

鍼灸は昔から気になっていて、12月に開催される

お灸の会に私も滑り込み予定です~♪嬉しいな~☆



引っ越し前で気が狂いそうでしたが、

こうしてなんとも温かいお言葉を頂くと

あったかいお湯に入ってるみたいな、幸せな気持ちです(//・_・//)


これからも、日々精進致します☆




次回は10月3日、無鄰庵で「植物レメディ」の会をやります~~


どうぞよろしくお願いいたします(・・。)ゞ☆