同僚と、方言も話になりました。
「しらこい」ってしってる?
という話題からでしたが、こんなページを発見。
方言辞書
http://www.weblio.jp/cat/dialect
私的に、関西弁を話す同士はめちゃめちゃ関西弁同士で気が抜けます。笑
岐阜・名古屋弁も好きです。田舎を思い出すので。
四国弁も素敵ですねぇ~
*--------------------------------------------------------
東京弁
カガミッチョ
蜥蜴(とかげ)、石竜子(多摩地方の方言)
テンコシャンコ
食い違い、行き違い、だめ 「てんこしゃんこになる」
ミソッカス
(遊びの中で)一人前に扱われない子供、 みそっこ、 みそっちょ
*--------------------------------------------------------
ミソッカスと神奈川出身の人が話していた時に
何のことかよくわかりませんでした。(笑)
今や標準語といわれている東京弁。
言語の歴史から言うと、田舎の言葉の寄せ集めですが
それでも江戸の粋って良いですよねぇ。
昔の江戸っこ弁って聞いてると男らしくて好きです。
兄が1.2歳の頃、「ひま」と発音できず「しま」と言っていたそうですが
江戸っこって本当に発音できなかったのかなぁ?
*--------------------------------------------------------
京都弁
にぬき
ゆで卵
たいたん
煮た物
よばれる
ご馳走になる
*--------------------------------------------------------
京都弁は、食べ物の方言が多い!笑
さすが、どこもかしこも、個人商店のカフェが多い町!笑
*--------------------------------------------------------
高松弁
しわい
強情(ごうじょう)な・くどい・図太い。「しわ(強)い」であろう。
けんびき(病気)
肩の凝(こ)り。「痃癖(けんぺき)」のなまり。「けんぺき」は,首筋から肩にかけて,筋肉がときどき引きつること。
ほろせ(病気)
のみや蚊に血を吸われて,皮膚(ひふ)がふくれあがった状態。「ほろし」のなまり。医学的には,一種のじんましんである。
*--------------------------------------------------------
私の好きな四国の方言は病名が多いですね(笑)
さすが、薬草の沢山採れるところ!(*´з`)
「暑いけん」
「誕生日やけん」
きゅんときますわ~
*--------------------------------------------------------
大阪弁
えずくろしい
吐き気をもよおすような。
ちんちくりん
人や服などが小さいこと、縮んだ状態のこと。
セーター洗うたらちんちくりんになってもうたわ。
横にいてるちんちくりんのおっさん誰や?
しらこい
しらじらしい。白こい。なにしらこいこと言うてんねん。
*--------------------------------------------------------
・・・・・・・・・・・・・・・・・。
例文!!!例文がなぜ?!?!?!?
なんだか、急に解説がぶっ飛んでいるような・・・・・・。笑
気のせいかしら・・・・?笑
クラシカルホメオパシィ柊舎HPはこちら☆
https://hiiragiya.shopinfo.jp/
こじょるの冒険絵本は、こちらのお店でお取扱頂いております☆
■岡山■
「はこがし市場」さま
驚くほど可愛い、心のこもった手作り雑貨を、
優しくて素晴らしいご夫婦で可愛がってらっしゃいます。
こじょる絵本発祥の場所です☆
■京都■
「ひだまり」さま
注※雑貨もされておりますが、京都で一番予約の取れない
大人気の「オカマママのされている爆笑必至よもぎ蒸し」サロンさまです。
雑貨専門店舗ではないので、その点、ご注意願います。
「京かえら」さま