殆ど食べたことが無かったのですが、
最近の我が家のおやつです。
ところてん!
私が好きなものは、母が好きであることが多く
薦めてみると
「大好物なのよ!」
とのことでした。
ほええぇ~知りませんでした。
テングサが材料みたいですね。
ローカロリーで、食物繊維も多く、便通に良いそうです。
関東以北および中国地方以西では・・・「二杯酢あるいは三杯酢をかけた物に和辛子を添える」
関西では・・・「黒蜜をかけて単体又は果物などと一緒に」
東海地方では・・・「三杯酢をかけた物にゴマを添えて食べるのが一般的」
だそうです。
地方で食べ方も違うように、歴史があるんですね。
蝸牛考と同じで、関東や中国地方の文化が同じ点が面白いです。
私は関西の育ちの所為か、ほぼ口にしたことが無かったのですが
初めから「酢」か「黒蜜」か選べたのですが
酢には(何故か)手が伸びませんでした。
黒蜜で頂いたわけですが・・・
美味しいww(*^_^*)
醤油系のタレなどで食べる地方もあるそうですが、美味しいんですね~!!
天草から個人が作ると、ものすごい量で食べきれないそうですので
どうぞご注意下さい!!☆(´・ω・`)ww
クラシカルホメオパシィ柊舎HPはこちら☆
https://hiiragiya.shopinfo.jp/
こじょるの冒険絵本は、こちらのお店でお取扱頂いております☆
■岡山■
「はこがし市場」さま
驚くほど可愛い、心のこもった手作り雑貨を、
優しくて素晴らしいご夫婦で可愛がってらっしゃいます。
こじょる絵本発祥の場所です☆
■京都■
「ひだまり」さま
注※雑貨もされておりますが、京都で一番予約の取れない
大人気の「オカマママのされている爆笑必至よもぎ蒸し」サロンさまです。
雑貨専門店舗ではないので、その点、ご注意願います。
「京かえら」さま