レメディの話「ナックスヴォニカ(馬銭子)」(ホメオパシーについて) | こじょるのおこじょなえぶりでい

こじょるのおこじょなえぶりでい

ClassicalHomeopathy柊舎の個人的なBlogです。
基本的に、自分自身の忘備録を兼ねた呟きと
茶話会参加者さん、クライアントさんに向けたBlogです☆
好きなカフェ、趣味、本、手作りのもの等
プライベイトについても時々書いてます☆




クラシカルホメオパシーでは、その人の


精神・感情・身体のパターンに最も近いパターンを持つ「レメディ


というものを使います。





多くマテリアメディカ(薬効書)が存在するので


レメディのイメージが傾かないよう、


たった1つのマテリアメディカを頼りにするのではなく


また、だれかの情報だけを鵜呑みにするのではなく、


レメディを知る時は、現物質となるもの、そのものの在り方、


そして優秀なマテリアメディカを数冊知ることが大切です。


それも、ご自身で英語版を読むこと。


日本語訳を信じるのであれば、誤訳・曲解の可能性もあるので、信頼できる本を選びましょう。










***




ホメオパシィのお勉強をする人は


日本では「自然療法」として


圧倒的に女性がおおくいらっしゃいます。




旦那さんに使いたい!


旦那さんにも、わかってほしい!


そんな奥様に朗報です。




***





現物質からもお話していきましょう。


今日お話させて頂くのは、ある植物のレメディです。




マチン科マチン属の植物。


15mから30m以上になり、冬に白い花を付け、


直径6~13cmの橙色の果実を実らせます。




使用するのは、その「実」の中にある「種」です。









学名のStrychnos nux-vomicaの"nux-vomica"は


「嘔吐を起こさせる木の実」という意味です。



主成分はストリキニーネ。


漢方では生薬として馬銭子(まちんし)と呼び、


少量を胃腸の薬として用いられます。





さて、これをどんな人・どんな時に使うかというと…??


ずばり「吐き気を伴う二日酔い」(笑)




特に「お疲れ気味のサラリーマン」のレメディとしても有名で


一生懸命頑張り過ぎだったり


不眠気味だったり


次々と計画を立てたり


ちょっと競争してしまう気質の


そんないかにもサラリーマン。


彼が、飲みすぎて帰ってきた日の翌日


胃が気持ち悪くなる、食べ物をみるともどしそう・・・・。。。




そんな酷い二日酔いを早く、綺麗に、流していってくれます。


お仕事に熱中する旦那さん。


金曜日に大酒飲んで二日酔いに苦しんで弱っている時に




「ねぇ~あなた♪二日酔いのレメディ、試してみる?」




そんな甘い囁きで、落としてみませんか?笑









クラシカルホメオパシィHPはこちら☆

https://hiiragiya.shopinfo.jp/





こじょるの冒険絵本は、こちらのお店でお取扱頂いております☆



■岡山■


「はこがし市場」さま

http://hako2003.web.fc2.com/

驚くほど可愛い、心のこもった手作り雑貨を、

優しくて素晴らしいご夫婦で可愛がってらっしゃいます。

こじょる絵本発祥の場所です☆



■京都■


「ひだまり」さま

http://ameblo.jp/acquapist/

注※雑貨もされておりますが、京都で一番予約の取れない

  大人気の「オカマママのされている爆笑必至よもぎ蒸し」サロンさまです。

  雑貨店舗ではないので、その点、ご注意願います。



「京かえら」さま

http://kyo-kaera.jp/