「ヨガの喜び」沖正弘 | こじょるのおこじょなえぶりでい

こじょるのおこじょなえぶりでい

ClassicalHomeopathy柊舎の個人的なBlogです。
基本的に、自分自身の忘備録を兼ねた呟きと
茶話会参加者さん、クライアントさんに向けたBlogです☆
好きなカフェ、趣味、本、手作りのもの等
プライベイトについても時々書いてます☆

お勧めされて良い本があり

とても響くなぁというところがありましたので

一部抜粋してみます。



これは30年以上前の本ですが,

まったく色あせることはなく,

むしろむやみに啓発本やヨガ本がでまくっている今

読み返す本ではないかと思います。



「ヨガの喜び」

 沖正弘


*-------------------------------------------






まだ若い頃、私は心が強い事を、気張る事だと思っていた。

だから、歯を食いしばって我慢し、

自分の考えを何が何でも押し通そうとした。

しかし、らいだ心、らいだ体、しい生活が合ってこそ、心の強さが得られる。


「柳の枝に雪折れなし」ということわざがある。

木の中で一番強いのは、風に揺らがず、頑丈に立っている木ではなく、

しなやかに揺れるだ。









人間は愛と憎しみ、2つの心を一緒に持つことは出来ない。

物事を正しく感じ取る為には、これらを放下して、れた所から見る必要がある。

心のバランスを取らなければ、心理にはたどり着けない。

人間にとって不必要なものを捨て、らわれない心にならなければならない。








人間の心は、分かっている事には安定し、分からないことに不安定になる。

わからないなら、せめて分かったつもりになりたいと無意識に思ってしまう。

そして、自分で判断しないで、人の行った事に「そうかなぁ」と思い込む。

誰かに共感して分かったつもりになり、安心してしまう。

これでは、心は本当に安定しない。



だから、心を定させるには、自分の分かる世界と、

わからない世界をはっきりさせる訓練が必要になる。



物事はなるようにしかならない。

くら考えてもわからないこともあるのだ。








例えば椅子は、自分にちょうどよいものでないと居心地が悪い。


同様に他人とは考え方が違ってもそれは当り前なのだ。