決めたのは、去年入学してから2、3カ月頃。
≪来年、3月。初心者向け講演会をしようよ!!≫
そう決めて早数ヶ月。。。
あっという間に来月です。
どうしよう。笑
「初めてのクラシカルホメオパシー講座」
「初めての人」は、講師側も受ける側も両方っていう。笑
ま、いっか☆
なんとかなるなる♪
ホメオパシィ用語で言うと、
ソーラ的発想でGOGOです!笑
毎月の授業の他に、私たちは毎月自主勉強会をしてきました。
アウトプットすることは、勉強の最も力になること。
これは身にしみて思いました。
受動的に学ぶ事は容易く、も、ないけれど
講師をさせて貰うこととは比較にならない。
と、身にしみた数ヶ月でした。
人に伝えようとすること、これは最高の勉強です。
相当わかってないと伝えられないから。
打ち合わせ
ぐったりハイテンショーン☆笑
データを並べ立てて話すことは得意だし楽しいけれど
その独りよがりさを学びました。
小学生だった頃の私にもわかるように。
時間は長くても短くても良い。
ポイントを絞って、自分の役割を果たすこと。
伝えるべきことを、伝えること。
とっても難しい。
でも本当はEASY。
*
*
*
初心者セミナの講演者1人目が、私の役割。
武道や乗馬だと柔軟をすること。
本だと目次、導入分。
入りやすいように。
頭と心を軟らかくして、
仲間たちの話がうまく伝わるように。
そうだ。
こ、ここはギャグか?!
おやじギャグか?!
降りて来い、おやじギャグの神・・・・・!!!
「・・・・・・・・・・・・・・・。」
鏡に向かって、講演の練習をする
鏡の中の自分を見る。
「わ、わ、私のお話は導入の導入なんですよ。
ええ?!それって、どうにゅうこと?!って思うかもしれませんが―――…」
はっ!!!!!!!!!!
鏡越しに後ろで母が見てました。
私「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。」
母「ごはんに、しよっか☆」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・。orz
床に穴を掘って入りたい――――!!!!!!!!!!!!!!(((゜д゜;)))
うおおおおおおおおおおおおおぉぉぉおおお!!!!!!!!!!!
日々是精進。笑