昼の紹介はこちらです。
↓↓↓
【出会い】
クロスメディア・パブリッシング
の浦野さんから献本の提案をいただきました。ありがとうございます。
2度目の紹介になります。
前回の紹介はこちらです。
↓↓↓
人生が変わる2枚目の名刺~パラレルキャリアという生き方/柳内啓司
【本書紹介のねらい】
本書は2枚目の名刺を持つという生き方について、メリットや実践のヒントを紹介し、あなたの人生の選択肢として加えていただきたい。
福祉の仕事をしている人へ。介護報酬が上がらないから自分の給料、自分の生活が保証されないのではなくて自身の働き方が古い価値観のままカイゼンされていないからだと自覚していただきたい。
今の働き方で満足している人はこの時点でこの記事は終了してください。
【気になった抜粋】
2枚目の名刺を持って活動することは、砂漠と北極を往復できる人間になるということであり、それができると一気にあなたは会話の幅を広げることができるのです。
2枚目の名刺は、本業と組み合わせることによって、キャラクターにエッジを効かせることができます。
2枚目の名刺の活動では、あえて目の前の利益に走らないことを強くオススメします。
【響いた抜粋と学び】
2枚目の名刺の活動は、「思い切って挑戦して、失敗できる場」として、あなたの人生にとって貴重な場となるでしょう。
今現在、僕は「ザ・本屋さん」という北海道帯広に根ざした書店、大型チェーン店以外の純粋な書店としては北海道唯一の書店です。そこで、レビュアー活動を始めています。
偶然、本書が献本されたとき、と同時に「ザ・本屋さん」のマネージャーと書店のあり方について話し合う機会が生れたのです。
書店再生、新しい書店文化の創生に向けて動き出しています。
僕は書店から報酬をいただいていません。僕が楽しくて好きだからやっているだけです。遊んでいるのです。リアルなゲームをしているのです。フェイスブックやブログなどを活用して僕のオススメ本コーナーから売れた書籍を出版社や著者にダイレクトに届けるのです。
今後は購入者から直接感想をいただけるようにしたいと思っています。
2枚目の名刺も、なりたい自分の肩書きを思い切って先に名乗ってしまうことで、恐怖心を取り除くイメージトレーニング同様の効用が期待できると考えています。
僕は2枚目の名刺で「ザ・本屋さんベストレビュアー」と名乗っています。Amazonのベストレビュアーはものすごい競争になりますが、リアル書店「ザ・本屋さん」のベストレビュアーは僕です。
一番最初にリアル書店でのレビュアー活動という文化を創りあげて一番になり続ける。ワクワクの活動です。
情報発信はあなたの活動を加速させるきっかけとなり、活動分野に関する重要な情報が、どんどんあなたに集まりだします。
ソーシャルメディアを活用させる際は「周囲への貢献を意識する」ことです。
今は僕の本棚から本が売れました、という報告だけですが、これをもっと発展させて購入する瞬間の笑顔をSNSで発信する。読後の感想を発信する、といったソーシャルメディアの新しい活用をすることで、書店での書籍購入をもっと楽しんでいただきたいと思っています。
どうすれば書店に来るのか? 書店は何を売るのか? このことを書店と共に考えていきたいと思います。
2枚目の名刺の活動で、より人生を充実させるために、あなたの「背骨」を見つけてください、「背骨」とは「これをやっているときが一番自分らしい」と感じられる、自分の人生のテーマと言えるものです。
僕の背骨は何か? 「新しい文化を生み出すこと」です。社会福祉士として新しいソーシャルワークを創りたい、新しい書店文化を創りたい。人が作ったルールに沿って仕事をすることは好きじゃない。
自分が道を創りたい。
僕が創った道を歩いてもらい、とかち帯広から文化人、知識人を輩出する土壌を創りたい、そしてそれは書店が中心地です。
年を重ねて病院にみんな集まる社会なんて寂しいでしょ?
「あれ、今日はあの人どうしたんだい?」
「調子を崩したんじゃないの?」
ウソのような本当の話、病院がコミュニティーです。病院に集まって世間話です。僕が目指す未来では書店に集まるのです。生涯学習です。知的欲求は年を重ねても満たしたいのです。その拠点は書店でしょ。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。
帯広市内や近郊にお住まいの方で本書の購入を検討した方はぜひ「ザ・本屋さん」での購入をオススメします。
書店での書籍購入は本をもらうだけではなく帯広の書店存続……つまり「帯広市とその近郊、十勝」の文化・教養を高めることにつながります。
「ザ・本屋さん」ではご自宅や勤務先へ本を配達してくれます。
配達地域……帯広市内(大正、川西除く)、札内地区(全域)、音更地区(大通・木野・希望が丘・共栄台・桜が丘・新通・鈴蘭・住吉台・柏寿代・東通宝来・北明台・北陽台・緑が丘・元町・柳町・雄飛が丘・緑陽台)
雑誌、書籍、週刊誌の定期配達は無料で行います。
非定期配達は1000円以上で無料です。
配達区以外の場合は、郵パックで対応してます。
詳細はホームページでご確認くださいませ。