おはようございます。
岡本大輔です。
6月に入りました。
平成24年も半分がきました。
本日の紹介はこちら
↓↓↓
【出会い】
ジョブスの発想力を深く知りたいので
帯広図書館で予約しました。
【本書のテーマ】
ジョブスならどうする?
ジョブスの生き方から
人生のヒントを得る。
【岡本大輔の視点】
帯広の福祉をジョブスなら
どうする?
【抜粋と学び】
ジョブスの7原則・・・
大好きなことをする、
7原則から1つを抜粋です。
あなたは福祉が好きですか?
高齢者や障がい者と関わるのが
好きですか?
人間との関わりが好きですか?
人間のことを考えるのが好きですか?
あなたは大好きなことをしていますか?
偉大な芸術家は盗む・・・
異業種の方法を
自分の仕事に組み替える。
帯広市
介護支援専門員連絡協議会に
今、必要なことは何か?
ジョブスは何を教えてくれるのか?
介護支援専門員
介護福祉士
社会福祉士
帯広市全体で見れば
これら福祉の専門職は
全体の半分もいないでしょう。
半数以下の人間が
集まって、福祉がどうのとか
これからいかにして
資質向上をしていくのか?
と考えているようですが
僕はちょっと違うと感じています。
福祉の仕事は
人間と関わる仕事です。
僕は
今までに、何百冊と読書を
してきて気付いたことがあります。
福祉の専門職だけが
「対人援助」をしているわけでは
ないということです。
「営業」のトップセールスの本を
読むと、
僕たち介護支援専門員よりも
もっともっと目の前のお客様に
自分には何ができるか?を
考えています。
福祉の専門職だけが集まっての
勉強会はそろそろ終わりにして
異業種からの学びを
増やしていき、
自分たちの視野を広げるときでは
ないでしょうか?
顧客は自分のことしか考えない、
この製品やサービスで
自分の暮らしがどうよくなるのか?
先日紹介した
にもありました。
人は自分のことしか考えていない。
福祉業界という人間がいたとしたら
福祉業界は福祉業界のことしか
考えていない。
それは違う業界も同じだと
僕は考えます。
建築関係は建築関係だけ
医療現場は医療現場だけ
それが普通だということ。
そして、
お客様もまた同じです。
お客様は僕たちが示す
サービスによって
自分の生活が
どう良くなるのか?
を知りたいのです。
【まとめ】
・大好きなことをやろう!
あなたが情熱をみなぎらせて
進むには「大好きなこと」を
やることから。
あなたは「福祉」で働くのが
好きか?
・異業種から学べ。
異業種交流会や
異業種の勉強会に
積極的に参加して
自分の視野を広げよう。
・お客様は自分の生活が
どう良くなるのかに興味がある。
僕たちの提供できるサービスによって
どう良くなるのか?具体的に示そう。