朝日町shellのブログ -38ページ目

朝日町shellのブログ

朝日町の事を中心に書いていきます。
この町には素敵がたくさんあります。

こんにちは。

物理学の講演会に出席するためにやってきた福山で、私の思い出深い鯛めし料理をランチでいただきました。

福山に初めて来たのは、今から15年ほど前でしょうか。

当時お世話になっていた社長さんと共に連れだってやってきたのですが、その時に教えてもらった福山の郷土料理「鯛めし」の味が忘れられず、それ以降福山に来たら必ず鯛めしを食べるのが習慣となりました。

若くして病に斃れ、今は故人となられた社長さんとかつて一緒に食べた鯛めしの思い出に浸りたくて、当時のお店を一生懸命探したのですが、残念ながら今は存在しないようです。



笑いながら鯛めしを食べた楽しい思い出を回想しながら、今回はJR福山駅の駅ビル「さんすて福山」の二番街にある「海の幸八」というお店に入りました。

リンク さんすて - 海の幸八


このお店は一年ほど前、今回の講演会の主催者である数学博士と二人で、鯛めしを食べた場所でもあります。



一年前と変わらない、店頭の鯛めしの限定40食という言葉。


当日は土曜日だったので、もしかしたらランチやってないかな?と少し心配していましたが、上記の看板が出ていて安心しました。^▽^)v



瀬戸内海の海の幸を中心としたメニュー。

お酒を飲む人は、夜に来ても良いかもしれません。



メニューにも大きくサービスランチが載っています。

サービスメニューの左側に載っている、「鯛荒炊定食」に一瞬心を惹かれましたが、出てくるまで20分程度待つ必要があるらしいので当初決めていたとおり、お店のお姉さんに40食限定の鯛めし定食を注文しました。

そして待つこと7~10分ほどでしょうか、お待ちかねの鯛めし定食の登場です。


「鯛めし定食 ¥880」。
・鯛めし
・活の刺身
・アツアツ天ぷら
・炊き合せ小鉢
・日本そば小鉢
・香の物
・吸物

これだけ揃って¥880は大変にお得だと思います。



まず、鯛めしからいただきます。



鯛のほぐし身と山菜が沢山入った、鯛の風味がすみずみまでしみ込んでいるご飯は、大変な美味。

この鯛めしは、大盛りが+50円、おかわりが+100円でいただけるそうです。



そして揚げたての天ぷらをいただきましょう。

天ぷらの内訳は、海老、ニンジン、レンコン、茄子、さつまいもの豪華5品。



まずは海老からいただきます。

ホクホクしていて、揚げたての美味しさが口の中に広がります。



活きの刺身。

鯛とワラサ(かな?)、二種類の刺身でした。



コリコリした歯ごたえが良かったです。


最後の蕎麦をつまみます。

こちらは鯛の身がすり込んであるとかいう凝ったものではなくて、普通のお蕎麦でした。^^笑

ご馳走様でした。^人^)

美味しかったです!!

お腹が満たされて、やる気が倍増した私はこの後、お店から徒歩で5分ほどのところにある、今回の目的地である講演会場へと向かったのでした。




こんにちは。

今回は福山で食べた尾道ラーメンをご紹介させていただきます。

その日は山形から福山までの移動日だったのですが、

朝日町(クルマ)→山形駅
(仙山線)→仙台駅(仙台空港アクセス線)→仙台空港(飛行機)→広島空港(バス)→福山駅

という乗り継ぎ移動は、接続の悪さ(遅延等)もあって予想以上に体力を使ったらしく、福山駅に着いた時には、お腹がムチャクチャ減っていました。



広島空港から約1時間(長い!!
(;°皿°))のバス移動を終え、福山駅前で降車。


この時は目の前の風景が回るほどの空腹を感じていました。



JR福山駅。

もうなんでもいいから腹に何か入れようと思い、通りすがりの紳士に福山で有名な美味しいお店を聞いたところ、紹介されたのが尾道ラーメンのお店、「一丁」というところでした。



バスの停車場から少し裏側に入ったところに、そのお店はありました。

福山に来てラーメンを食べるという発想がこの時まで無かった私ですが、腹ペコだったのでとりあえず暖簾をくぐると券売機があったので、まず食券を買いました。



メニューはシンプルです。

腹ぺこだった私は、”チャーハンセット ¥830”の券を購入。


煮干し(かな?)魚介風+鶏ガラ出汁の醤油スープに、豚の背脂がたくさん浮いています。

この時の私にとって、この油は非常に嬉しいガソリンです。



たしかに教えてくれた人の言ったとおり、凄く美味しいです。

ラーメン王国山形のラーメンとはまた違ったタイプの尾道ラーメン。

朝日町の人にも是非一度、食べてみてもらいたいですね。笑

ちなみに横で同じくチャーハンセットを注文していたお客さんが、店員さんと話していた内容が、

”いや~、せっかく福山まで来たから、やっぱここの尾道ラーメン食べないとダメじゃけえ!!”

みたいなことを言っていたのですが、

(ここは福山市ですけど?なんでここが本場みたいな言い方しとるんじゃ?)

と疑問に思ったので後で調べてみたら、このお店は尾道市からもわざわざ食べに来るらしい、というくらいの有名店であることが判明。(教えてくれたおじさん、本当にありがとう。ー人ー

リンク 広島厳選人気ラーメン14選


世の中は難しいのです。


チャーハン。



香ばしい匂いが食欲をそそるこのチャーハン、いただくと味付けが濃いですね。

疲れていた身体がしゃんとします。

元気が出た私は、お店を出ると福山の繁華街方面にあるホテルへと向かったのでした。

ご馳走様でした!!(^人^)

とても美味しかったです。



こんにちは。

昨日広島から戻りました。

今回現地で受けた物理の講演は、私にとって非常に有意義なもので、新たな時代の到来を予感させるに充分なものでした。

その際に感じたインスピレーションの詳細については、後日改めてご紹介することとしまして、朝日町に戻って食べたランチをご紹介します。

今回得ることができた感触が薄れないうちに、朝日町に戻った翌日に早起きをして山へ入り、生態系内にある調査項目について午前中を費やしたのですが、旅の疲れが溜まっていたのか無性にダルさを感じていました。

下山してきたその時、あるツイートのことを思い出したのです。

それは朝日町に帰ってきた日に見た、やきとり台湾の”みそラーメン”についてのもの。

その瞬間、私の心は既にやきとり台湾へ向かっていました。

なぜならば、こってり味のみそラーメンは疲れに効くと感じたので、空腹と疲労回復を同時に満たせる料理をランチに選べば、一石二鳥だからだと思ったからです。

そして、山を下りてきたその脚で常磐地区にある、「やきとり台湾」さんへ直行したのでした。

リンク やきとり台湾デビュー記事


店内に入ると、店主のお母さんが優しい笑顔で迎えてくれました。



まずメニューを拝見します。



メニューを見て一瞬、塩ラーメンかと揺らぎましたが、ここは初めてこのお店に来た時以来、大好きになった”みそラーメン”をいただくことにします。



注文した後、なんとサービスで茄子の天ぷら、インゲンの天ぷら、野菜かき揚げ、そして青なんばの炒め物をいただきました。

疲れた身体にはメチャクチャ嬉しいですね!!

天ぷらをいただきながら、台風15号関連のニュースを見ていると、奥で調理されているみそラーメンのもの凄く良い匂いが座敷席まで漂ってきて、食欲がどんどん増すのを感じます。

そして待つことしばし、お待ちかねのみそラーメンがやってまいりました。



みそラーメン。650円




奥から漂ってきたこってり風味の匂い、目の前にするとこれだけで、もう胸がたまらんのであります。

コーンがどっさり載っているのが、変わらぬ印象。



では、いただきま~す!!^人^)

やはり油こってり、かつ麺もボリューム感あり。

コーンを噛み締めながら、胡麻の浮いたスープをすすると、あまりの美味しさに手が止まらなくなります。

お肉と野菜のバランスもよく、綺麗なゆで卵が華を添えています。

総合的なバランスが取れている、このみそラーメンは飽きることなく、
最後まで美味しくいただけます。


余談ですが、お店のお母さん曰く、今はもう止めたそうですが、
昔は自転車で出前もしていたのだそうです。

このラーメンを出前してもらって家で食べるのも、一度経験してみたかった~。^^



途中で唐辛子をふって、ピリ辛でいただくのも素敵です。



ラーメンどんぶりの中に隊長が満足げに写っているのが分かりますか?

久しぶりに食べたこの味、また寒くなったら食べに来ようと思いながらお店を出たところ、いつの間にか身体の疲れが吹き飛んでいたのでした。

こってりスタミナどさん子風味噌ラーメン、そして笑顔でお店の出口まで見送ってくれた、優しいお母さんの笑顔に心も身体も癒やされたのでしょう。

ご馳走様でした!!^人^

美味しかったです!!


<忘れないよう、自分用の備忘録>

やきとり台湾 みそラーメン 
¥650

表面が油でコーティングされたスープは湯気が立たないので、アツアツの状態でスープがいただけます。

なので、冬に食べるとより一層美味しさが引き立つと思われます。



この一杯はコッテリ味が大好きな私の、お気に入りであります!!