皆さん、元気ですか?
こちら朝日町ではお盆が過ぎてから急に涼しくなりました。
残暑の気配もなくこれから一気に秋に進んで行くのでしょうか?
そのような時節の8月30日に、私が住む地区のレクリエーション大会が開かれました。
当初の予定はグラウンドゴルフ大会でしたが、当日は生憎の雨。
かわりに朝日町町民体育館で輪投げ大会が催されました。
「大きな輪」、オイラーの法則ですな。
朝日町には私の希望するものが、文化として自然に備わっているのがよく分かります。
リンク オイラーの公式と「2×2=3+1」と女性の時代
簡単だと最初思っていたのですが、狙って投げると何故か力が入ってしまって上手くいかないもんです。
本当に難しい。
人生と同じですね。
そんな輪投げ、皆さん初体験の方も多かった中、あちこちで歓声が上がっていたのでした!!
大いに盛り上がった輪投げ競技終了後、得点の集計が終わるまでの間、消防署の方たちと一緒に救助訓練です。
最初の消防署員の方たちが見本を見せてくれます。
まず意識があるかどうかの確認を行い、意識がない場合は心臓マッサージを始めます。
上記と併せ、人を呼んで救急車とAEDの手配を頼み、心臓マッサージを30回繰り返した後に、人工呼吸を行います。
そして引き続き心臓マッサージを行い、AEDが来たら電源をON!!
電極パッドを心臓を挟むように胸の貼り、AEDにチャージがされてゴーサインが出たら、ボタンを押して電気ショック!!
電気ショックのボタンを押す前に、必ず心臓マッサージの人は倒れている人の身体から手を離してくださいね。
感電しますから。ーー;汗
消防署の方からのアドバイスですが、職場や自宅の周りなど、自分が居ることが多い場所の何処にAEDがあるか、日頃からチェックしておいてたほうがよいですよ。
意外と皆さん知らないですよね?^^bボクも知らんかった。
なお注意事項として、この訓練をやる相手ですが、好き合っている男女の場合は問題ないでしょう。
しかし男同士でやるのは止めたほうがよいかもしれません。
また、誰もいないところで男二人で訓練をするのはもっと危険です。
特に人工呼吸の現場を見られたら、誤解される危険度10倍です。
さあ、そして表彰式が終わって次はお楽しみの懇親会です!!
伊豆の権現様の公園で毎年行われる懇親会の焼肉パーティー。
今年は雨の為、地区の公民館で開催されました。
なんと!!この懇親会では同じ区の葡萄農家さんが育てた葡萄から作られた、高級朝日町ワイン(白)が飲み放題なのであります。
今月23日に開催されるワイン祭りのチケットはすぐに完売してしまいましたが、ワイン祭りに行かなくても同じワインが飲めて、焼肉が食べ放題のこの催しは、地区の皆のお楽しみなのであります。
(私は体調の都合もありワインを飲みませんでしたが、ワイン好きな人たちは本当に喜んでおられて少し羨ましかったです。(。>0<。))
リンク 2015朝日町ワインまつり
じゃんじゃん焼きましょう!!
まずは牛肉からいきます!!
いただきま~す!!(^人^)
バクリッ!!
う~ん、おいしい~。(^~^)
この後、お肉を死ぬほど食べたおかげで、夜ご飯を食べれなかったのでした。
皆様、お疲れ様でした。
また来年よろしくお願いします!!
頑張れ隊長!!輪投げに挑戦。