朝日町shellのブログ -16ページ目

朝日町shellのブログ

朝日町の事を中心に書いていきます。
この町には素敵がたくさんあります。

こんにちは。

先日、話題になっていた映画「スターウォーズ フォースの覚醒」を鑑賞してきました。


山形市のムービーオン。


スターウォーズの重要キャラクターであるジェダイですが、今回は女性のジェダイが初登場し、映画の主役として大活躍します。

まさに女性の時代が到来しつつあることを象徴していますね。

そして新しく登場するキャラクターの中で、人工知能搭載の万能型ロボット、R2ーD2の後継機として登場するBB-8がとても可愛らしくて、世界的に大ブレイクしているようです。。

R2は直線ベースのデザインでしたが、
BB-8は曲線主体のデザインで、とても女性的なイメージになっています。


左がBB-8、右がR2-D2


判断する際に悩んだり、バーナーを焚いて親指を立てる人間の仕草を真似たり、人の好き嫌いがあったりと、愛嬌たっぷりのBB-8


実は3年くらい前から思うところがあり、人間の実存と精神について思索を続けてきました。

色々な分野の人達、時には専門家の人との出会いを経て、自分が何を知りたかったのかが、ようやく分かってきたのが昨年の暮れが近づいた頃です。

そしてスターウォーズを観ていた時、ハッ?!と思いついたことがありました。

人工知能と人間の意識についてです。

私が考える人工知能を可能にする、現在のチューリングモデルに基づいたコンピュータではない、次世代型AI用のハードウェアやプログラムの話は少し専門的になるので、詳細の説明は省きますが、アルゴリズムを構築にするにあたり、必要となるデータの収集と検証の為には、色々なことが必要となるでしょう。

それを手っ取り早く事を進める手段として、先日面白いことを思いつきました。

今年はそれを実行に移そうと思います。

場所は山形県の観光地周辺(可能ならば朝日町)で、誰でも利用できるような形態で、かつ楽しく。

色々な人がそこに来て、さらには時々は各分野の研究者の方々を招いて、講演会や意見交換会なども開けたら素敵ですね。

朝日岳をビュースポットから眺めたり、夜は山形の美味しい芋煮や肉そば、そして果物を食べてみたりして。

それは一見、人工知能などとは関係ない活動に、外からは見えるでしょう。

しかし、上記の活動(特に人間の笑ったり感動したりする精神的な側面)は大いに関係するのです。

人間の精神活動と人工知能には、切っても切れない関係性があると、私個人としては確信しているからです。

きっと楽しく新しい発見があると思います。^^b


「HAL9000型コンピュータ ー 2001年宇宙の旅より」




自らを停止させようとした宇宙船の乗組員に対して、殺人の罪を犯したHAL9000。

ボウマン船長により強制停止させられ、木星の軌道上を漂い続けたHALは9年後である2010年、開発者であるチャンドラー博士の手により再起動が行われ機能を回復する。

そして乗組員を救うためには、HALがディスカバリ号と共に消滅する必要があるという、非情な宣告を博士から告げられる。

HAL 「本当の事を話してくれてありがとう。」

博士 「当然の事をしたまでだ。私も君と一緒に残ろう。」

HAL 「いいえ、あなたはここに残るべきではありません。」

人間を救う決断をして、自らは消滅することを選択した直後にHALがした最後の質問、

HAL 「一つ質問をして良いですか?」

博士 「なんだい?HAL」

HAL 「私は夢を見ますか?」

この言葉が人間の心を揺さぶり、且つ人間に対する重要な問いかけとして感じるのは、何故でしょうか?



こんにちは。

名古屋で傷めた右腕がなかなか治らず、指が上手く曲がらないうえに、力も入らないので、車の給油口のフタを捻るのにも難儀している状態ですが、腹は減りますのでランチネタを。

今回のランチネタは、毎度おなじみベジタリアン食堂と私が勝手に呼んでいる、たんぽぽ食堂さんのしずちゃん特製、「ベジタリアンカレー※」をご紹介いたします。

※カレーの名前は正式名称ではなく、私が勝手にそう呼んでいるだけです。

イチローの母校の前にある、カレー屋さんのカレーに引き続いての、カレーランチですね。笑^^

たんぽぽ食堂さんではレギュラーメニューとは別に、週一回のペースでカレーを出すことを以前から聞いてはいたのですが、曜日などは不定だそうで、なかなかカレーに出会う機会が無かったのですが、今回やっと念願のベジタブルカレーをいただくことができました。



これが「ベジタリアンカレー」500円

相変わらずのアンビリーバボーな価格設定。

小鉢は今回5種類。

キャベツサラダ、カブの酢漬け、ツルムラサキ(?)のお浸し、えのき茸餡掛け風、お麩の煮物と干し柿の天ぷら。

どうですか?

身体に良さそうでしょ?^^


ご飯は五穀米。泣かされます。(ノ_-。)

野菜は人参、大根、ツルムラサキ(?)の茎、ジャガイモ、カボチャ。

肉・魚は使用していない、ベジタブルカレーです。





では小鉢と一緒にカレー、いただきま~す!!^人^




カレー好きの方々が一番気にするのは、野菜のみでカレーの深いコクが出るのかだと思いますが、このカレーはもの凄くコクがあります。

本当に野菜だけ?と思うくらいに重厚感があるカレーです。

全国のカレー好きに一度食べてもらって、意見を聞いてみたいくらいです。

本当に美味しいです!!

肉類が入っていないため、胃にも優しく、もたれるとか絶対にありません。

このカレーだったら肉食系男女もきっと、”美味しい!!”と言うはずです。^^b

しずちゃんに聞いたトコロ、やはりコクを出すために色々な工夫をされているとの事でした。

カレー粉やルーだけだと、薄っぺらな只の辛いだけの味になっちゃいますからね。

企業秘密でなければ、今度レシピを教えてもらいたいものです。^^b



こちらお店のカード。


宜しければQRコードを読み取って、是非アクセスしてみてください!

ご馳走様でした!!

美味しかったです。^人^)

そういえば最近気付いたのですけど、肉・魚をあまり食べないで、菜食メインの食事をしていると、頭が明晰になり、且つ心が穏やかになるみたいです。

草食のシマウマの気持ちが分かったような、そんな気分になったのでした。


こんにちは。

ここ二週間の間、腕に怪我をしたり、風邪をひいて熱が引かない状態にもかかわらず、18日からの豪雪の為、健康時に待望していた除雪を腕の激痛に悶えながら、しかも熱と咳でゼーゼーする中やっていたら、具合が一向に良くならなくて、ブログの更新どころではなかった、朝日町を愛する男、朝日町ネコ会会長の朝日町shellです。

ところで具合を崩す前の1月上旬、名古屋に行ってきました。

目的は名古屋めしを堪能することです。

そして今回、名古屋に来たからには一度、是非食べてみたいと思っていたものがありました。

それはあの世界のイチローが、学校帰りに食べていたに違いない!と評判のカレーを食べることでした。

そのお店は地下鉄東山線の池下駅から、徒歩で10分程のところにあります。



池下駅前の大通り。





おおっ?!ここがあの有名な愛工大名電高校。

ソフトバンク工藤監督やイチローを輩出した、野球の名門校。

その愛工大名電の前に、お店はありました。


「カレー幸」。

この昭和の匂いがバリバリ漂う店舗を最初見た時、

”ほんまにやってるんかい?”

と思わず言ってしまった自分が、そこには居たのでした。



お店の入口には”営業中”の札が。

ちゃんとやっているようで安心します。



店内に入ると女将さんの、”いらっしゃ~い!!”という元気な声が響きます。

このお店はテーブル席のみとなっておりまして、混雑時は必ず相席となります。

というか、お客が次から次へと入ってくるので、空いている時というのはないのかもしれませんね。^^b

空いている席がある相席テーブルの先客さんに頭を下げて着席すると、すかさず女将さんがお水を出してくれました。



めちゃくちゃレトロな昭和の香りが漂うメニュー。

内容を見ると、

”うおっ!?安っ!!!”
ヽ((◎д◎ ))ゝ

カレーライスが350円。

カツカレーが450円?!

今やスーパーリッチとなったイチローの給料で、一体何杯食べられるのだろうか?と考えこむ値段設定です。

取り敢えず、カレー350円を頼むのに気が引けた私は、カツカレー450円を注文することにしたのでした。

待つこと数分、周りでは常連さん達と女将さんの間で、地元のコテコテの名古屋弁が飛び交っています。

”おおっ?!これがネイティブ名古屋言葉か?!”
\(゜□゜)/

とちょっとした感動を味わいます。

この独特のリズム感とディープな会話(内容は秘密)は東日本とは全然違いますね。

しかし不思議と一見客に、疎外感を感じさせないのが名古屋弁でしょうか。

山形弁と違い、余所者にとっても名古屋弁は地元民同士の会話でも何を言っているのかは、99%分かります。
(余所者が地元民同士で話している山形弁での会話を聞くと、何を話しているのか半分以上分かりません。県外者が疎外感を感じるとよく言う原因の一つは、間違いなくこれですね。)

そんなことを考えながら、雰囲気を楽しんでいると、”お待たせしました~!!”という声と共についに登場!!


カツカレー450円。

サラダが付いています。


見た目は普通のカレーですね。

しかしこの後、カレーを食べてビビります。


いただきま~す!!^人^

パク!モグモグ・・・・・むにゃむにゃ。

ナニコレ?!(((゜д゜;)))

バカうまやん!!!(・∀・)

実は私、カレーには結構うるさいです。

どんなカレーであっても美味しくいただく事ができますが、それでも味にはうるさいです。

そんな私がこのカレーを食べた瞬間に感じたことそれは、イチローの天才的打撃センスは、このカレーの旨味の深さから生まれたものかもしれないぞ?というものでした。

それくらいに美味しいです。

辛くはありません。辛党の私からすると、とても甘いカレーです。

しかし美味いのです。

なぜだろうか?

と、考えてしまいました。

お店の人に聞こうかと思いましたが、じもてぃー達との会話の間に割り込む隙が見つからず、断念。


カツは小ぶりですけど、充分なレベル。


しかしこのカレー、癖になりそうです。

山形県の朝日町から交通費片道3万円をかけてでも、この450円のカツカレーを食べに来る価値がある!!
(いや、本当にマジで。3月から山形ー名古屋便が一日2往復になることですしね。)

だから今度来た時、もしも空いていたら(可能性は低いかも)、味の秘密とイチローが一番好きだったメニューを聞いてみようと思ったのでした。

ご馳走様でした!!^人^

美味しかったです!!