本日から新年度の開始です。
昨年度の3月、無事に議会で承認され、町からカフェ蔵の運営を任せていただくことになりました。
そして今日、新年度に入って気持ちが一層引き締まった気がします。
今年度も皆様、よろしくお願いいたします。m(__)m
前回は朝日町特産のダチョウ肉で試作品を作りました。
今回は同じく朝日町特産の放牧豚、「あっぷるニュー豚」を使った料理の試作品についてのご報告です。
上の写真は試作用の真空パックされた「あっぷるニュー豚」のミンチ肉で、取り敢えず3kg弱を入手しました。
以下のものは大分前、産業まつりに出品する為に、ニュー豚を使って試作したメニュー達です。
リンク 豚肉丼
リンク ミルフィーユ
リンク ハンバーガー
この他にも色々と試したのですが、最後に残ったのはハンバーガーでした。
産業まつりで「朝日町あっぷるバーガー」を出したところ、大成功だったのを覚えています。
ニュー豚のぼりと並んでます。
実はこの豚肉で作りたいメニューは前から決まっていました。
それはカレーです。
まあ、大して珍しくもないと思われる発想ですが、やはり日本人の国民食であるカレーというものは、まず避けては通れないのだと思うのです。
産業まつりでは調理・販売施設の制約上の理由から見送ったメニューですが、カフェ蔵で出すのでしたら、私の中でのレギュラーメニューの一つはやはりカレーです。
この健康的な食材を使ったカレーのレシピ、実は前から色々と考えていました。
それは日本の海上自衛隊が金曜カレーとして出す、自衛隊カレーを味のベースにしようというものです。
実は私は小さい頃から戦闘艦が好きでした。
戦争は嫌いですが、なぜか海軍時代から現在に至るまでの艦艇が大好きで、自然とその艦で毎週金曜日に出されるカレーもいつのまにか大好きになっていました。
食べることだけが航海中の唯一の楽しみである海上自衛隊の隊員が食べるカレーは、ヘタなカレー屋のカレーなどとは、比較にならない程に美味しいです。
もしカレーが不味かったら、士気が下がるでしょうね。多分。
自衛隊員も人間ですし。(私ならその艦から転属願いを出して別の艦に移ります。)
各艦艇毎に代々引き継がれてきた伝統のメニューは、何十年もの歳月をかけて熟成されたものであり、そのカレーには艦の精神が宿っていると言ってもよいでしょう。
そんな海自の精神を体現するカレーを巡り、毎年艦艇が集まって競われる「護衛艦C1グランプリ」は、艦の名誉をかけた戦いなのであります。ーーb
リンク 海上自衛隊GC1グランプリサイト
今回参考にしたのは、2015年のGC1グランプリにおいて、第二位に輝いたイージス護衛艦「ちょうかい※」のキーマカレー。
※ちょうかいは山形県の鳥海山から付けられてます。
(だから何だ?とは言わないでください・・・。ちなみに”おおあさひ”という艦は残念ながらありません。)
このカレーをベースにして、女性向けの仕上げにしようという考えです。
ちょっと女性と海自カレーでは違和感がありますかね?^^;汗
でも大丈夫です。
ちゃんと女性向けに作りますので。^^
キーマカレーライス。
キーマカレースパゲティ。
チーズを振りかけていただきます。
どちらもあっぷるニュー豚の挽肉をふんだんに使って作りました。
美味しいです。
いや~、やっぱりカレーは美味しいですね~。^▽^)
これから本格的に開発開始です。