カフェ蔵用試作食材1 ー 朝日町特産「アップル路鳥」 | 朝日町shellのブログ

朝日町shellのブログ

朝日町の事を中心に書いていきます。
この町には素敵がたくさんあります。

こんにちは。

前回の記事で、カフェ蔵の運営を引き継ぐことをご報告いたしました。

リンク 「カフェ蔵」を引き継ぎます


現在は開店に向け、現在コツコツとメニューの試作をしております。

お店で出すメニューのコンセプトは、「他所ではなかなか食べられないであろう、光る食材で作るべし!」というものです。

そんな考えに基づき、今回の試作に使った食材は朝日町産のダチョウ肉、「アップル路鳥」

実はこの食材、4年前に朝日町ワインまつりで出品した際に使用したことがあります。



上は祭りの時に使用した、商品のパッケージデザイン。

この時はYBCテレビアナウンサーの相磯さんが取材に来てくれて、カメラマンさん達も一緒に皆でロイフェンさんに行ったり、家で試食会をしたりしました。

関東から東北の朝日町に移住してきて間もない頃の事ですが、今でも楽しい思い出としてよく憶えています。^▽^)

リンク アップル路鳥を使った焼きそばを販売した記事


ダチョウのお肉は何と言っても、健康的なのが特徴と言えるでしょう。

【ダチョウ肉の特徴】

・鶏肉のほとんどが白身であるのに対して、ダチョウ肉は赤身。

・栄養面での特徴としては、低コレステロール、低脂肪、低カロリーで鉄分が多い


栄養の比較表

種類カロリータンパク質脂肪脂肪酸コレステロール鉄分
ダチョウ100Kcal20g2g0g59mg2.45mg
鶏肉140Kcal27g3g0.9g72mg0.83mg
牛肉240Kcal21g14g6.4g77mg1.87mg
豚肉270Kcal25g20g7.0g84mg1.00mg


このような特徴から、美容や健康に気を使う女性にとても向いている食材であると言えるでしょう。



今回使ったのはアップル路鳥のフィレの部位。



叩いて、ミンサーでミンチにして、



フライパンで炒めます。



タマネギとニンジンを混ぜて、更に炒めて、



ベースのソースが出来たところで、味の深みを出す工程に入ります。

この工程が実は大変重要で、ベースがシッカリしていることを前提にすると、ここでの作業が決定的な味の差を引き出します。
(申し訳ありませんが、この部分の詳細は企業秘密とさせていただきます。)

そしてやっとソースの出来上がり~。



サラダも全て朝日町産の野菜で作りました。


オーストリッチミートソースのシンプルなパスタ。

食べ応えがあって、お肉のボリューム感がよく出たと思います。

これだけドッシリしたものを食べたにも関わらず、食後は胃が妙にスッキリしていて、もたれる感じなど全然ありません。

さすが健康食材であるダチョウ肉で使っただけのことはあります。

とても手応えを感じた試作品第1号でした。

これは是非とも、女性に試食をしてもらいたいメニューですね。^▽^

次は更に作ってから一晩寝かせてみます。

おそらく輪をかけて美味しくなるでしょう。

ところで、久々に「SHELDやきそば」を復活させてみようかな?

次回は脂が美味しいと評判の朝日町産健康放牧豚、「あっぷるニュー豚」を使った試作品をご紹介する予定です。