今回はとても面白いお店に行ってまいりました。
ネット上の色々な書き込みで、”とても個性的、且つ美味しい!”というこのお店の評判を以前から知っていて、寒河江に用事があった際、何回か寄ってみたのですが、いつも駐車場が満車で、その度に諦めておりました。
そんなこともあって、今回は開店時間である11時より前にお店に着いて、開店を待つことにしたのです。
これなら確実ですからね。^^
10時45分頃にお店に着くと、なんと駐車場の半分が既に埋まっているではありませんか・・。
ただ、人が並んでいません。(゜ρ゜)アレ~?
車の中で皆さん待機しているのかな?と思ったのですが、どの車にも人は乗っていません。
そしてお店の入口には、
”おわりました”の札が。
「この店は開店時間前に終わるのか?!( ̄□ ̄;)」
普通、開店前なら”準備中”だろう?と一瞬愕然とする私。
仮にこの”おわりました”の札が真実ならば、本日のタスクは終わりなので、もしそうなったら朝日町から片道30分かけて開店前に駆けつけた私としては最悪です。
取り敢えず確認をしようと思い、入口からお店の中を覗き見ると、なんと!!お客さんが数人、ラーメンを既に食べているではありませんか?!
もしかしたら当日用のスープが売り切れて、本当に開店前に終わってしまったのか!?(゜д゜;)
だとしたら、開店前にラーメンを食べているお客さんたちは一体何者なのだろう?ということになります。
入口の扉を開けてご主人に、
「”おわりました”と出ていますが、もう終わったのですか?」
と聞く私。
「いらっしゃい!!まだ終わっちゃいないよ!始まってないんだ!」
という威勢の良い声が・・・。
「・・・・・・・。(無言)」
っちゅうか、上のご主人の説明はどういう理屈なんだろうか?と思いつつ、
「二人なんですけどいいですか?」
と聞くと、
「いいですよ!!」
という気持ちの良いご主人の返事。
この瞬間、一気に緊張がほぐれ、今日の早起きが無駄では無かったことに対し安堵したのでした。
店内に入り早速注文をしようとメニューを見ます。
メニューはシンプルに三種類。
・支那そば ¥600
・つけめん ¥700
・こてっぱち ¥600
「すみません、支那そばとこてっぱちをそれぞれ一つお願いします。」
「分かりました!!支那そばはこってり?あっさり?」
「じゃあ、こってりでお願いします。」
そして調理を始めたご主人を見ると、Tシャツの背にはゴルゴ13の顔、そして
”俺の後ろに立つな!!”
という言葉がプリントされていたのでした。
カウンターの上にはプラックペッパー、ホワイトペッパー、そしてなぜかお酢とパルメザンチーズ、ガラムマサラという変わったラインナップが。
すっかりこのお店に興味深々の私は、しばし渋い感じの店内を見ていたのですが、その間に次々と常連さんらしき人達が入ってきます。
勝手知ったる感じで、入口横にある給水器でコップにお水を入れながら、注文をしていきます。
まだ開店前なのに、次から次へと続々と人が入ってきます。
我々以外、全て常連さんのようでした。
ご主人と常連さん達との会話がまた独特で、聞いているととても和みます。
この安堵感は一体何なのだろう?とても興味深い点であります。
そして待つこと10分程、
「どんぶり熱いから気をつけてね!!」
という店主の声と一緒に、支那そばが出てきました。
どんぶりに触ると確かにとても熱いです。
すごくコクがありそうで、みただけで食欲がそそります。
続けて、
「味が濃かったら、このスープで薄めてね!!」
という店主の声とともに出てきたのは、わかめスープでした。
このように味を調整する為の用途も兼ねたスープは、初めての経験です。
では、いただきま~す!!^人^
な、なんとっ!?\(゜□゜)/
とてもとても美味しいです~。^▽^)/
評判どおりの味ですね。
そして支那そばの数分後に出されたのが、こてっぱちという油そばです。
「下の方からかき混ぜて食べてね、そして麺を食べ終えたらスープを入れるから、カウンターの上にどんぶりを置いといて!!」
と言われました。
まずは一口食べてみると、さすがに油が凄いです。
「しょっぱくない?しょっぱかったら言ってね!」
とご主人が声を掛けてくれました。
「はい、丁度良いです。」と応える私。
この油そば、もの凄く深いです。
癖になるかもしれません。
麺を食べ終わったので、カウンターの上にどんぶりを置くと、目ざといご主人が直ぐにスープを注いてくれました。
油そばを食べた後に飲む、わかめスープは口の中と胃をスッキリとさせてくれたのです。
ラーメンを食べ終えたのは11時15分頃。
お店を出ると、”おわりました”の札はいつのまにか消えていて、”営業中”の札がありました。
11時になった時点で札を差し替えたようです。
たしかに評判どおり、他にはないであろう個性的なお店。
美味しかったラーメンの味も勿論のこと、ご主人の人柄がとても印象に残った、今回のはちの屋さんです。
ご主人の人柄がお客さんのほとんどがリピーターという事象を説明しているような、そんな妙に納得感があったのでした。
とても不思議な感じがするお店、単なる飲食店ではないこの感覚は、他所では味わえないこのお店の味でしょう。
是非皆さんもお近くでしたら、一度行ってみると楽しいかと思います。
言葉でどうこうではなく、体験するのが一番早い、まさに百聞は一見に如かずですね。^^b
ご馳走様でした!!^人^
とてもとても美味しかったです!!
☆☆☆☆☆星5つ!!