こんにちは。
9日の日曜日に開催されました、あさひまちエコミュージアム主催の
「朝日町不思議紀行」
に参加してまいりました。
上記チラシは エコミュージアム不思議紀行ページ よりダウンロードできます。
本編はまた後日にゆずるとして、今回はその時に食べたランチをご紹介します。
ランチの場所は大沼(地区)公民館(旧大谷小学校大沼分校)です。
大沼は大変格式の高い修験場でありました。
地区全ての家が神道で、多くの家がかつて修験者を受け入れる宿坊を営んでいたそうです。
ランチはヒグチさんの仕出し弁当。
幕の内弁当でしょうか。
今回特筆すべき豚汁です。
この豚汁は大沼地区の区長ご夫妻さんが作ってくださったものです。
豚汁から区長さんご夫妻と大沼地区の愛が感じた私は、お蔭様で数百年前の修験者になった気分になれたのでした。-_-)b
シャケはやっぱり修験道に欠かせません(?)ですなぁ。
海老フライとエビチリが入ってました。
ここで衝撃の事実が判明しました。
今回の案内人の安藤竜二さんですが、なんと海老が食べれないのだそうです。
この事実は、朝日町の新たな七不思議に入れる価値があると思うのは私だけでしょうか?
それを聞いた私は、お気の毒と思うと同時に内心、
(・∀・) ”それでは、私がいただきましょう”
という相変わらずセコい本性を垣間見せたのでした。
(しかしその海老は私の胃袋ではなく、妻の胃袋に納まったのでした・・・。( ̄Д ̄;;)
でも、区長さんの愛情豚汁とひぐちさんの美味しいお弁当を食べて、勇気と元気が百倍になって、午後の不思議の部へと旅立ったのでした!!
大沼の区長さんをはじめとする方々、本当にありがとうございました。
そしてご馳走さまでした。(ー人ー)
次回は本編の「不思議紀行レポート」をご紹介いたします。